審議会委員選挙の実施について ー伏見西部第四地区及び第五地区ー
ページ番号331770
2024年11月7日
(無投票のお知らせ)
伏見西部第四地区及び第五地区の審議会委員選挙につきまして、立候補の受付を行ったところ、立候補者が委員の定数を超えませんでしたので、土地区画整理法施行令第26条の規定により、11月24日(日曜日)に予定しておりました投票は行いません。
なお、立候補者は、同令35条第4項の規定により、選挙期日(11月24日)後に、全員が当選人となります。
============================= ============= ======
以下2024年8月28日記載
土地区画整理事業は、法律に基づき、土地区画整理審議会(以下「審議会」という。)を設置し、権利者(土地所有者、借地権者)の皆様の御意見を事業に反映させながら進めています。
この度、伏見西部第四地区及び第五地区の審議会委員の任期(5年)満了に伴い、令和6年11月24日(日曜日)に選挙を実施することになりました。
事業地区内の権利者の方は、審議会委員に立候補や投票をすることができます。
詳しくは以下をご覧ください。
審議会委員選挙のお知らせ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
選挙日程(第四地区及び第五地区ともに同じ)
・選挙人名簿の作成基準日 9月17日(火曜日)
・選挙人名簿の縦覧期間 9月26日(木曜日)~10月9日(水曜日)
(土曜日、日曜日を含みます)
・立候補届の受付期間 10月18日(金曜日)~10月28日(月曜日)
(土曜日、日曜日を除きます)
・投票日 11月24日(日曜日)
注)ただし、立候補者数が定数を超えない場合は、無投票当選となり、投票は行いません。
お問い合わせ先
京都市 建設局都市整備部南部区画整理事務所
電話:075-643-0088
ファックス:075-643-0089