都市計画道路 鴨川東岸線
ページ番号283867
2023年9月25日
鴨川東岸線は,鴨川の東側を出町柳から十条通までを結び,市域の南北を結ぶ幹線道路として,重要な位置を占め,事業中の第3工区を除き,整備が完了しています。
現在,京都市南部地域の道路交通の円滑化と地域の活性化を図るため,第二京阪道路から都心へのアクセス道路として位置付け,塩小路通から十条通までを第1工区から第3工区までの3つの区間に分け,順次整備しています(第1工区は平成19年5月30日,第2工区は令和2年3月27日に供用開始しています。)
事業概要(全体)


【経 緯】
<第1工区(松風橋~十条通間)>
平成19年度 平成19年5月30日 鴨川東岸線(第1工区) 供用開始
<第2工区(JR奈良線南側~松風橋間)>
平成16年度 工事着手
平成22年度~23年度 橋りょう下部工事
平成22年度~26年度 九条跨線橋(交差箇所)の耐震補強工事
平成27年度~30年度 橋りょう上部工事
平成30年度~令和2年度 盛土工事等
令和元年度 令和2年3月27日 鴨川東岸線(第2工区) 供用開始
<第3工区(塩小路通~JR奈良線南側)>
平成30年度 事業認可取得
<その他>
平成20年度 平成20年6月1日 京都高速道路鴨川東ランプ 供用開始
令和元年度 平成31年4月1日 京都高速道路新十条通(稲荷山トンネル)
京都市へ移管・無料化
事業概要(第1工区)
1. 事業認可 平成5年10月29日
2. 事業区間 東山区福稲下高松町~福稲柿本町
3. 事業延長 L=312m
4. 事業幅員 W=22.5~39.0m
5. 供用開始日 平成19年5月30日

第1工区 鴨川東ランプから南を望む
(平成27年1月撮影)
事業概要(第2工区)
1. 事業認可 平成9年6月10日
2. 事業区間 東山区福稲柿本町~福稲岸ノ上町
3. 事業延長 L=715m
4. 事業幅員 W=21.0~30.6m
5. 供用開始日 令和2年3月27日

第2工区 九条跨線橋上空から南を望む
(令和2年3月撮影)

第2工区 第1工区側から北を望む
(令和2年3月撮影)

第2工区 北西から南東を望む
(令和2年3月撮影)
パンフレット
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
事業概要(第3工区)
1. 事業認可 平成30年10月30日
2. 事業区間 東山区福稲岸ノ上町~一宮宮ノ内町
3. 事業延長 L=573m
4. 事業幅員 W=24.0m
第3工区 塩小路通から南を望む
(平成30年1月撮影)

第3工区 完成イメージ図
(塩小路通から南側を望む)
関連コンテンツ
事業中の街路事業
お問い合わせ先
京都市 建設局道路建設部道路建設課
電話:075-222-3577
ファックス:075-213-0559