「京都市都市緑化審議会」市民委員の公募について
ページ番号278916
2020年12月24日
広報資料
令和2年12月24日
建設局(みどり政策推進室 電話222‐4114)
「京都市都市緑化審議会」市民委員の公募について
京都市では,市民や事業者の皆様とのパートナーシップの下,都市緑化,公園及び緑地に関する事項について審議するため,京都市都市緑化審議会を設置しています。
この度,委員の改選に当たり,下記のとおり市民委員を公募しますので,お知らせします。
1 募集人数
2名
2 委員就任の期間
委嘱日 令和3年4月1日予定 ~ 令和5年3月31日(2年間)
3 委員の職務内容
市民委員は,任期中に開催される会議(年間2回程度)に出席し,本市都市緑化,公園及び緑地に関する事項について,御審議いただきます。
4 応募資格
次の条件を全て満たしている方
(1)市内に居住又は通勤,通学する,満15歳以上の方(令和3年4月1日現在)
(平日に審議会を開催するため,学生の方は,学校の許可が必要となります。)
(2)国及び地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
(3)国籍は問いませんが,日本語での会話が可能な方
(4)本市の他の審議会に2つ以上,市民委員として参画していない方
(5)平日の日中に開催される会議に出席できる方
5 募集期間
令和2年12月25日(金曜日)~ 令和3年1月29日(金曜日)(消印有効)
6 応募方法
必要事項(氏名,生年月日,年齢,性別,連絡先(自宅,通勤・通学先の郵便番号,住所,電話番号),応募理由,自己PR)と小論文(テーマ:「市民協働によるまちなか緑化の推進について」600字程度)を記入のうえ,御持参いただくか,郵送,FAX又は電子メールのいずれかで御応募ください。様式は問いません。
応募は,1人1通とします。それを超える場合は全て無効とします。
なお,応募用紙は返却しません。
7 選考方法
応募書類を基に,選定委員会で審査を行い,結果は2月下旬頃(予定)に応募者全員にお知らせします。
8 応募用紙提出先・問合せ先
〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
京都市建設局みどり政策推進室
TEL:(075)222-4114
FAX:(075)212-8704
電子メール:ryokusei@city.kyoto.lg.jp
受付時間:午前8時45分 ~ 午後5時30分(土日祝及び年末年始を除く)
9 その他
審議会の出席ごとに,本市が定める委員報酬をお支払いします。
京都市都市緑化審議会について
「京都市都市緑化審議会」とは,「京都市執行機関の附属機関の設置等に関する条例」に基づき,本市の都市緑化,公園及び緑地に関する事項について,市長の諮問に応じ,調査し,及び審議するとともに,当該事項について市長に対し,意見を述べるための附属機関として,設置しているものです。
市民公募委員の皆様には,審議会の場において,これらの事項に関して,日頃からお感じになっていることなど,御意見をいただきたいと考えています。
応募用紙
広報資料(PDF形式, 217.18KB)
広報資料
チラシ(PDF形式, 260.92KB)
京都市都市緑化審議会市民委員応募チラシ
応募用紙(PDF形式, 72.51KB)
京都市都市緑化審議会市民委員募集チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 建設局みどり政策推進室
電話:075-222-4114
ファックス:075-212-8704