一般国道162号栗尾バイパス(新設トンネル)の開通について
ページ番号158379
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2019年4月2日
市長記者会見資料
平成25年10月30日
建設局事業推進室
右京区役所京北出張所
一般国道162号栗尾バイパス(新設トンネル)の開通について
一般国道162号は,別名「周山街道」とも呼ばれ,京都市内の国道9号から右京区京北,南丹市美山町を通り,福井県敦賀市に至る幹線道路であるとともに,周辺地域の方々にとって,日常生活や経済活動を支える必要不可欠な道路です。
しかし,栗尾峠は,急な坂やカーブが連続し,冬季には路面凍結による事故が発生するなど課題が多く,一般国道162号の難所となっており,トンネル新設は,京北地域の方々にとって50年来の悲願でした。
本市では,平成17年度に旧京北町と合併したことを契機に,京都市・京北町合併建設計画の中で重要事業に位置付け,市町村合併特例事業を活用し,平成19年度から取り組んでまいりました。
その後,早期の開通に向け鋭意工事を進め,地元の強い要望から降雪が本格化する12月下旬までの開通を目指して,工程を3箇月前倒し,平成25年12月21日土曜日午後2時に開通することとなりましたのでお知らせします。
1 一般国道162号栗尾バイパスの開通
(1)開通日時
平成25年12月21日土曜日 午後2時~
(2)新設トンネルの名称について
新設トンネルの名称は,「京北(けいほく)トンネル」とします。
トンネル名称の決定に当たっては,地元の意見を踏まえ,末永く人々に愛され,わかりやすく慣れ親しみやすい名称としました。
(3)新設トンネルの特徴について
ア トンネル延長
京北トンネルは2,313mで,本市が管理する最長のトンネルとなります。
イ 防災対策
非常時の防災対策については,排煙設備,消火設備,ラジオ放送設備,携帯電話受信設備((社)移動通信基盤整備協会が平成26年度当初)を設置するなど,事故の拡大防止に万全を期しております。
ウ 小水力発電について ※(別紙3)参照
トンネル湧水を河川に直接放流することなく,「持続可能なエネルギー」として利用するとともに,学習の場として活用することにより,本市の「環境モデル都市・京都」に資する取組として実施します。
発電した電力は,京北トンネル内の視線誘導灯の電力として活用します。
(4)開通後の栗尾峠の管理について ※(別紙1)参照
現在の栗尾峠(国道162号)は,京北トンネル開通後,栗尾峠を通行する必要はなくなりますが,栗尾峠からの眺望を惜しむ声や,一部区間を利用している車両があることから,北側区域については安全上や不法投棄対策等の観点で自転車歩行者専用道とし,南側区域については一般道として,本市が管理します。
2 開通式典及び祝賀イベントの開催について
「京北トンネル」の開通を祝い,開通式典及び開通祝賀イベントを開催します。
(1)開通式典
ア 日時 平成25年12月21日 土曜日 午前9時30分~午前10時30分
イ 会場 京北第一小学校体育館
ウ 内容 和太鼓演奏(地元小学生)
主催者式辞,来賓祝辞
テープカット ほか
※ 式典終了後,トンネルの通り初め(小水力発電のお披露目含む)を開催。
エ 主催 京都市(建設局)
(2)京北トンネル開通祝賀イベント ~京都京北発!世界グルメフェア~
ア 日時 平成25年12月21日 土曜日 午前10時30分~午後4時
イ 会場 京北第一小学校・京北合同庁舎周辺
ウ 内容 グルメフェア
老舗名店や京北の有名飲食店の競演
主催者による振る舞い鍋(ぼたん鍋),鹿料理(ステーキ)振る舞い
市民参加のふれあいステージ
京都水族館(移動式)がやってくる!
エ 主催 京北トンネル開通祝賀イベント実行委員会(地元,右京区役所)
市長記者会見資料
市長記者会見資料(PDF形式, 5.89MB)
市長記者会見資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
建設局道路建設部道路建設課
電話:075-222-3577
ファックス:075-213-0559
右京区役所京北出張所
電話:075-852-1811
ファックス:075-852-1800