京都高速道路について
ページ番号99556
2019年4月2日
油小路線
油小路線は,国道1号や国道24号などの京都市南部地域における幹線道路の慢性的な交通渋滞を緩和するとともに,南部市街地の骨格として機能することにより,京都市の都市活動の発展と活性化を促すものとして,平成5年3月に都市計画決定されました。京都市伏見区深草西川原町から京都市伏見区向島大黒までの7.3キロメートル,4車線の自動車専用道路です。
油小路通の中央分離帯を活用した高架構造になっており,開発が期待される「高度集積地区」の基幹道路としての役割を担うものです。
上鳥羽出入口~第二京阪道路間(5.5キロメートル)については,阪神高速道路株式会社が事業主体となって整備を進め,第二京阪道路の一部(0.9キロメートル)と合わせ,平成20年1月19日土曜日午後3時に開通しました。
鴨川東出入口~上鳥羽出入口間(1.9キロメートル)については,京都市と阪神高速道路株式会社とで整備を進め,平成23年3月27日午後3時に開通しました。
写真 平成23年3月撮影(鴨川西出入口)
新十条通
京都市山科区西野山桜ノ馬場町から京都市伏見区深草西川原町までの2.8キロメートル,4車線の自動車専用道路です。
構造は,東山連峰(稲荷山)の景観保全やルート周辺住宅地の環境保全を考慮して90%をトンネルとしています。
この路線については,阪神高速道路株式会社が事業主体となって整備を進め,平成20年6月1日午後5時に開通しました。
写真 平成20年6月撮影(山科出入口)
開通について
開通について
上鳥羽出入口~巨椋池インターチェンジ開通(PDF形式, 1.76MB)
阪神高速8号京都線・第二京阪道路上鳥羽出入口~巨椋池インターチェンジが平成20年1月19日に開通します。
山科出入口~鴨川東出入口開通(PDF形式, 603.20KB)
阪神高速8号京都線・第二京阪道路山科出入口~鴨川東出入口が平成20年6月1日に開通します。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
その他の情報
京都市稲荷山トンネル安全対策委員会については下記のページへお願いします。
https://www.city.kyoto.lg.jp/menu4/category/58-2-1-0-0-0-0-0-0-0.html
阪神高速8号京都線・第二京阪道路(上鳥羽出入口~巨椋池インターチェンジ)が平成20年1月19日に開通します。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000030826.html
阪神高速8号京都線稲荷山トンネル(山科出入口~鴨川東出入口)が平成20年6月1日に開通します。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000040324.html
阪神高速8号京都線・第二京阪道路(上鳥羽出入り口~巨椋池インターチェンジ)開通後の交通状況について は下記のページへお願いします。
外部リンク
- 阪神高速道路株式会社
阪神高速道路株式会社のホームページです
- 京都高速
京都高速のホームページです
お問い合わせ先
京都市 建設局道路建設部道路建設課
電話:075-222-3577
ファックス:075-213-0559