スマートフォン表示用の情報をスキップ

花脊チマキザサ保護区

ページ番号334799

2024年11月27日

認定時期

令和6年度前期

所在地

京都市左京区

面積

37.25 ha

サイトの概要

京都市北部山間地域産のチマキザサは、祇園祭の厄除け粽(ちまき)や京料理・京菓子などに利用されてきましたが、2004年(平成16年)から2006年(平成18年)にかけて、チマキザサが一斉に開花し群落のほぼ全てが枯れました。また、近年増加したニホンジカが新芽を食べ尽くしたため、自然環境下での再生は望めない状況となりました。

この危機に対応するため、2013年(平成25年)に本市、地元住民及び関係団体により「チマキザサ再生委員会」を立ち上げ、かつてチマキザサが自生していた場所にシカの侵入を防ぐ防鹿柵を設置するなど、チマキザサの保全・再生に取り組んでおり、本サイトはその対象地域の一部となっています。


 保護区内のチマキザサの生育状況


     認定証授与式の様子

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 環境政策局環境企画部環境保全創造課

電話:075-222‐3951

ファックス:075-213-0922

フッターナビゲーション