スマートフォン表示用の情報をスキップ

令和6年度廃棄物管理責任者等研修会の開催について

ページ番号332421

2024年11月20日

令和6年度廃棄物管理責任者等研修会~動画形式研修の動画を掲載しました~

 令和6年度廃棄物管理責任者等研修会の動画形式研修を受講される方に向けて、研修動画を作成し、きょうと動画情報館へ掲載しました。


 動画1 事業ごみの基礎外部サイトへリンクします


 動画2 食品関連事業者の取組み事例等について外部サイトへリンクします


 動画3 食品廃棄物のリサイクルについて外部サイトへリンクします

令和6年度廃棄物管理責任者等研修会(参加任意)開催のお知らせ                                         ~「自分ごとで ごみの分別 見て知ろう!!」~

 京都市では、市内の事業所等で廃棄物を管理している従業員の方等を対象に、事業ごみの適正な排出方法等について知っていただけるよう、下記のとおり研修、エコランド音羽の杜施設見学会を開催します。なお、研修につきましては、後日、講義と同じ内容を動画にして配信しますので、対面形式又は動画形式を選択いただき、御都合に合わせて御参加ください。

 【お申込み・問合せ先】

  申込フォームを以下のメールアドレス宛で送付してください。

  FAXや電話でのお申込みも受け付けます。

  京都市環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課 事業ごみ企画担当

  メールアドレス:[email protected]

  電話:075-222-3948

  FAX:075-213-0453

1 対面形式研修【終了しました】

 事業ごみとは何か、ごみの分別・減量がなぜ必要かをはじめ、適正な排出方法や事業所でできる取組を知っていただける内容です。

  1 開催日時

    令和6年11月13日水曜日 午後2時から午後3時まで

  2 開催場所

    キャンパスプラザ京都 第4講義室

    (〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)

  3 研修内容(約60分)

   ア 事業ごみの基礎

     廃棄物の処理の流れや事業者責任、事業ごみの現状や課題について説明します。

   イ 個別テーマに係る事例紹介

     ・食品関連事業者の取組み事例等について

     ・食品廃棄物のリサイクルについて

   ウ その他

       京都市に提出が必要な届出の紹介、エコランド音羽の杜施設見学会の案内をします。

  4 申込期間

    令和6年10月15日火曜日~同年10月31日木曜日

  5 参加費・定員

    参加費は無料です。定員は約90名です(先着順)。

    ※従業員複数名で参加される場合は、代表者1名がお申込みください。

2 動画形式研修

 対面形式研修の講義と同じ内容を動画にして、YouTubeで配信します。

 1 動画配信開始日 

   令和6年11月20日水曜日~

   「令和6年度廃棄物管理責任者等研修会」本ページに動画を掲載します。

 2 参加費・定員

   参加費は無料です。また、人数制限はありません。


3 エコランド音羽の杜施設見学会

 研修の一環として、クリーンセンターで焼却したごみの灰を埋め立てる京都市唯一の埋立処分地である「エコランド音羽の杜」の施設見学会を実施します。

 1 日時

   第1回目:令和6年12月  5日木曜日 午前9時20分出発(午前9時受付開始)

   第2回目:令和6年12月12日木曜日 午後1時30分出発(午後1時10分受付開始)

 2 集合・受付場所

    山科区役所前広場

    ※山科区役所前広場から、専用マイクロバスで移動します。見学施設に、直接お車でお越し

     いただくことはできません。

    ※集合・受付場所まで、お車で来られる場合は、近隣のコインパーキングを御利用ください。

 3 見学施設

   エコランド音羽の杜(京都市伏見区醍醐上山田1)

 4 行程   

行程表

12月5日木曜日   

12月12日木曜日  

        内容

(9:00受付始開)

  9:20

(13:10受付始開)

13:30


山科区役所前広場出発

  9:25~  9:40

13:35~13:50

バス移動

  9:40~11:10

13:50~15:20

施設見学

11:10~11:40

15:20~15:50

バス移動

11:40頃

15:50頃

山科区役所前広場 到着、解散

 5 申込期間

   令和6年10月15日火曜日~同年11月15日金曜日

 6 定員

   各回20名(先着順)※従業員複数名で参加される場合は、代表者1名がお申込ください。

 7 参加費

   無料(集合場所までの交通費や集合場所周辺のコインパーキング等の駐車料金は自己負担となります)。

 6 その他

      見学会の詳細は、開催日の1週間前までに、お申込みいただいたEメールアドレス宛に返信いたします。 

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課 事業ごみ企画担当
電話:075-222-3948
ファックス:075-213-0453

フッターナビゲーション