「京都市生物多様性プラン(2021-2030)」のダウンロードはこちらから
ページ番号282470
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年4月1日
京都市生物多様性プラン(2021-2030)
京都市では,平成26年3月に「京都市生物多様性プラン」を策定し,様々な生物多様性保全の取組を進めることで,生態系の保全や生物多様性の理解・普及を図ってまいりました。
しかし,依然として,チマキザサ等の「京都らしさ」を支える生物資源の減少,人の手が入らなくなったことによる森林の荒廃,気候変動による影響の顕在化など,生物多様性の危機は進行している状況にあり,京都の豊かな自然環境とそれに支えられた暮らしや伝統・文化を今後も継承していくためには,一人ひとりが生物多様性の危機的な状況を認識し,行動を起こす必要があります。
今後,より一層,生物多様性の保全と持続可能な利用の取組を推進し,「自然共生社会」を実現するため,「京都市生物多様性プラン(2021-2030)」を策定します。
「京都市生物多様性プラン(2021-2030)」のデジタルブック版はこちらから
京都市生物多様性プラン(2021-2030)
京都市生物多様性プラン(2021-2030)
表紙,プランの策定に当たって,目次(PDF形式, 1.93MB)
第1章 プランの目指すもの(PDF形式, 1.97MB)
第2章 京都市における生物多様性の重要性と課題(PDF形式, 2.79MB)
第3章 2050年のあるべき姿(PDF形式, 854.93KB)
第4章 2030年度までの目標と施策(PDF形式, 2.34MB)
第5章 評価方法,第6章 私たちにできること(PDF形式, 1.37MB)
第7章 推進体制と進行管理,おわりに,巻末資料(PDF形式, 1.76MB)
資料編(PDF形式, 5.88MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
京都市生物多様性プラン(2021-2030)概要版
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
「京(みやこ)・生きものミュージアム」はこちら!
生物多様性ポータルサイト「京(みやこ)・生きものミュージアム」
お問い合わせ先
京都市 環境政策局環境企画部環境管理課
電話:075-222‐3951
ファックス:075-213-0922