家庭ごみ集積場所における防鳥用ケージのモニター調査の実施及びモニターの募集について(応募状況についてホームページ内で公表しています。)
ページ番号275707
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年4月1日
防鳥用ケージのモニター調査のモニターを募集募集します!
京都市では,家庭ごみの集積場所(以下「定点」という。)でのカラス等によるごみの散乱被害防止のため,防鳥用ネットを無償で貸与しておりますが,カラス等の被害に対してより効果的と考えられるボックス型の防鳥用ケージについて,実際の効果や収集作業への影響,管理上の課題等を検証するため,以下のとおり,モニター調査を実施しますので,調査にご協力いただける方を募集します。
モニター調査応募状況(応募期間は終了しました)
申請書受理数 | 審査中 | モニター採用決定数 |
78件 | 0件 | 59件 |
応募要領
募集数
概ね市内で70箇所※
※ 応募状況や予算等により,増減する可能性があります。
※ 応募書類の受理後,応募書類の審査及び現地調査を行い,選考します。
※ 応募多数の場合は,先着順とします。
対象
貸与するケージ
タイプ1~5のうち,いずれかを選択いただき,貸与します。
※ 各タイプについては,防鳥用ケージのモニター応募要領の別紙をご覧ください。
※ 各タイプの詳細など,不明な点については,まち美化推進課(213-4960)にご連絡ください。
※ 貸与期間中のタイプの変更は応じかねますのでご了承ください。
貸与数
貸与期間
令和2年12月1日~令和3年11月30日(1年間)
なお,貸与期間満了までモニター調査に協力いただいた場合は,防鳥用ケージを無償で譲渡し,引き続き御使用いただけることとする予定です。
応募資格
次の条件を全て満たす方
(1)調査対象定点を利用している者又は当該調査対象定点が設置されている私有地の所有者,占有者若しくは管理者※
※ 所有者又は占有者以外の方が申請する場合は,所有者又は占有者の同意が必要です。
(2)防鳥用ケージの使用に当たり,歩行者,自転車,自動車等の通行上の妨げとならないよう安全の確保に努めるとともに,
収集作業終了後は速やかに防鳥用ケージを折り畳んだうえ片付け,目的外使用,紛失,盗難,破損等のないように善良な
管理者の注意を持って管理し使用することができる方
(3)事業開始から1箇月,6箇月及び1年を経過する都度に,本市が実施するアンケート等の調査に協力できる方
注意事項
貸与期間中,防鳥用ケージの使用にあたっては,次の事項を守っていただきます。
なお,本市が応募資格を満たしていないと判断した場合,又は次の事項を守れていないと判断した場合は,防鳥用ケージの貸与を取り消すことがあります。
(1)応募資格(2)(3)の規定を遵守してください。
(2)当該調査対象定点を利用する世帯の協力の下,常に防鳥用ケージを清潔に保ち,丁寧に取り扱うものとし,適切に管
理してください。
(3)防鳥用ケージの目的外の使用や第三者への譲渡,転貸及び売却はできません。
(4)防鳥用ケージの使用に際して生じた事故及び損害などについては,全て自己の責任において処理してください。
(5)防鳥用ケージの修繕などに必要な費用については負担してください。
なお,修繕ができない破損などの事由により貸与した防鳥用ケージが使用できなくなったときは,モニター調査は終了し,
交換は行いません。ただし,協力者,使用責任者その他当該防鳥用ケージを使用する者の責めに帰す事由がないと市長が
認める場合はこの限りではありません。
(6)その他本市の指示に従ってください。
応募方法
各まち美化事務所・エコまちステーションで配布する応募申請書(京都市情報館からもダウンロード可)に必要事項を記入したものを,まち美化推進課に持参又は郵送により提出してください。
応募期間
その他
(1)応募書類受領後,管轄のまち美化事務所から申請者に連絡を取ったうえで,現地調査を行います。
(2)応募の段階で,防鳥用ケージのタイプを選択いただきますが,現地の状況に応じて応募内容の変更をお願いする場合があ
ります。
(3)選考後,選考通知を申請者宛で送付します。
(4)貸与期間終了後,防鳥用ケージの無償譲渡を希望される方については,その際に,別途,必要書類の記入をお願いし
ます。
(5)ご不明な点がある場合は,まち美化推進課までお問合せください。
(6)提出された応募書類は,返却いたしませんのでご了承ください。
(7)提出された個人情報は,当モニター調査以外の目的には,使用しません。
京都市防鳥用ケージモニター調査実施要綱
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
京都市防鳥用ケージのモニター応募要領
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局循環型社会推進部
電話:【資源循環推進課】075-222-3946【まち美化推進課】075-222-3952、美化・し尿担当075-222-3953【廃棄物指導課】075-222-3957
ファックス:【資源循環推進課】075-213-0453【まち美化推進課】075-213-4961【廃棄物指導課】075-221-6550