雑がみ分別支援ツールをご活用ください!(事業者の方向け)
ページ番号205490
2021年4月6日
雑がみ分別支援ツール!
平成28年4月から,ごみ半減をめざす「しまつのこころ条例」により,すべての事業所に対してリサイクル可能なすべての紙類の分別が義務化されました。
リサイクル可能な紙類の中で特に最初は分別の難しい「雑がみ」について,事業者の皆さまが自主的かつ円滑に実施できるように,以下のとおり,「雑がみ分別支援ツール」を作成しました。ぜひご活用ください。
雑がみ分別支援ツール
雑がみ分別の手引き(PDF形式, 1.00MB)
雑がみ図鑑(PDF形式, 855.02KB)
分別ポスター(PDF形式, 304.62KB)
分別表(PDF形式, 188.27KB)
分別表示(PDF形式, 346.37KB)
分別表示(4種分別)(PDF形式, 1.09MB)
燃やすごみ,雑がみ,缶・びん・ペットボトル,プラスチック類の4種に分別する場合に,御活用いただけます。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
雑がみ分別の手引き
雑がみ分別の手引きです。
雑がみ図鑑
リサイクルできる紙類(雑がみ)とリサイクルできない紙類(禁忌品)について,イラストで説明している「雑がみ図鑑」です。リサイクルできるかどうか迷ったときは,確認しましょう!
分別ポスター
雑がみ分別を周知するポスターです。目立つところに掲示しましょう!
分別表
分別表です。回収業者,回収曜日などを記入して掲示しましょう!
分別表示(A4サイズ【掲示用】,はがきサイズ【ごみ箱用】)
ごみ保管場所やごみ箱に添付する分別表示です。A4やハガキに印刷して,必要な場所に必要な品目を明示しましょう!
使い方の例
雑がみ分別支援ツール利用の例です。
お問い合わせ先
環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課(事業ごみ担当)
電話:222-3948,ファックス:213-0453