多機能トイレ・車いす使用者用トイレを必要とされている方がいます
ページ番号193918
2024年10月4日
多機能トイレ・車いす使用者用トイレを必要とされている方がいます
京都市では、これまで、公衆トイレの多機能トイレ・車いす使用者用トイレに、「どなたでもご使用ください」と表示していましたが、真に必要とする方に御使用いただけるよう、「車いす使用者、妊婦、身体の不自由な方など、このトイレを必要とされている方がいますので、思いやりの心をもって利用しましょう」と表記を変更し、便房内に「心のバリアフリー」ハンドブック抜粋(p3~4)を掲出しました。
皆様には趣旨を御理解いただき、真に必要とする方が多機能トイレ・車いす使用者用トイレを使用できるよう御協力をお願いします。

多機能トイレ・車いす使用者用トイレの利用に係る表示

「心のバリアフリー」ハンドブック抜粋
多機能トイレ・車いす使用者用トイレの利用に係る表示等のPDFデータ
この多機能トイレ・車いす使用者用トイレの利用に係る表示等を幅広くご活用頂けるよう、PDFファイルを掲載しています。自由にダウンロードしてご利用ください。
PDFデータ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
環境政策局 循環型社会推進部 まち美化推進課 TEL:075-222-3953