龍谷大学のごみ減量に向けたワークショップについて
ページ番号163392
2014年3月19日
龍谷大学のごみ減量に向けたワークショップについて
京都市では,ごみ量を平成12年度のピーク時から平成32年度までに半分以下に減らす目標を掲げ,重点戦略の一つとして,事業ごみの減量対策に取り組んでいます。
その一環として,龍谷大学を対象に,大学から排出されるごみを減量するため,ごみを出す主体である学生と教員,大学生協職員,大学事務員,そしてキャンパス内のごみの現状を熟知している清掃委託業者が参加するワークショップを開催しました。
ワークショップの参加者
・龍谷大学関係者
→龍谷大学環境サイエンスコースの学生
→教員
→大学生協職員
→大学事務員
→清掃委託業者
・コーディネーター(株式会社地域計画建築研究所)
・環境政策局事業系廃棄物対策室
開催日 | テーマ | 参加者数 | |
第1回 | 平成25年11月1日 | ・大学内のごみ減量を進めるうえでの課題の認識と解決策の提案 | 29名 |
第2回 | 平成25年11月29日 | ・大学内のごみ減量を進めるうえでの課題の解決策の提案 ・龍谷大学のごみ減量に向けた試行案の検討 | 18名 |
第3回 | 平成26年1月10日 | ・試行の結果を受けての考察 ・今後のキャンパスのごみ減量に向けて | 16名 |
また,ワークショップの議論で生まれたごみ減量に資する提案の中から,実現可能性とその効果が高いと見込まれる案を選定し,3グループに分かれて試行的に取り組みました。

各ワークショップの結果(かわら版)
第1回ワークショップの結果概要(かわら版)(PDF形式, 338.40KB)
第2回ワークショップの結果概要(かわら版)(PDF形式, 349.76KB)
第3回ワークショップの結果概要(かわら版)(PDF形式, 359.69KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局循環型社会推進部
電話:【資源循環推進課】075-222-3946【まち美化推進課】075-222-3952、美化・し尿担当075-222-3953【廃棄物指導課】075-222-3957
ファックス:【資源循環推進課】075-213-0453【まち美化推進課】075-213-4961【廃棄物指導課】075-221-6550