「京都市環境影響評価等に関する条例改正に向けた考え方について」に係る市民意見募集について
ページ番号120772
2012年7月20日
条例改正の市民意見募集(終了しました。)
条例改正の経緯
京都市では,新幹線や高速道路の建設や開発行為を行う者に対して,規模に応じて環境影響評価法(平成11年施行,以下「法」という。)や京都市環境影響評価等に関する条例(平成11年施行,以下「条例」という。)に基づき環境影響評価(環境アセスメント)の実施を求めています。さらに平成16年からは,京都市計画段階環境影響評価要綱により区役所の整備など京都市が行う事業については,事業計画決定前において環境への影響を低減する方法を公開することを義務化(計画段階環境配慮)してまいりました。
生物多様性の確保の重要性が指摘される中,計画段階環境配慮等の規定を盛り込んだ法改正案(平成23年4月に公布)が,平成22年3月に閣議決定されたことから,京都市では,自然環境や景観など京都市の持つ優れた地域特性が今後とも損なわれることがないよう,条例の改正に向けた考え方について京都市環境審議会へ諮問を行い,京都市環境審議会において検討が進められてきました。
この度,条例改正に向けた考え方が,下記の条例改正に向けた考え方(資料)のとおりまとまりました。今後の審議に生かしていくため,リーフレットに対する市民の皆様からの貴重なご意見を募集します。
このほか,条例改正に向けた考え方に基づく環境アセスメント手続の流れや,対象事業の一覧を補足資料に掲載しております。必要に応じてご参照ください。
ご意見の募集期間
ご意見の応募方法
任意の様式により,「京都市環境影響評価等に関する条例改正に向けた考え方について」の御意見をFAX,電子メール又は郵送でお寄せください。
なお,応募いただいた書類は返却できませんので,御了承ください。
- FAX:075-213-0922
- メール:[email protected]
- 郵 送:〒604-8101 京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65京都朝日ビル4階 環境政策局 環境企画部 環境管理課
条例改正に向けた考え方(資料)
京都市環境影響評価等に関する条例改正に向けた考え方
- リーフレット(条例改正に向けた考え方)(ファイル名:leaflet.pdf サイズ:683.52 キロバイト)
本ファイルは,区役所等で配布しているリーフレットと同じ内容のものです。
- 意見記入用紙(ファイル名:suggestion_form.pdf サイズ:271.43 キロバイト)
ご意見の応募様式は自由です。必要に応じて本ファイルをご活用ください。
〔補足〕京都市環境影響評価等に関する条例改正に向けた考え方
- 条例改正の考え方(案)対象事業一覧表(ファイル名:list_of_projects.pdf サイズ:72.81 キロバイト)
「改正法」と「条例改正の考え方(案)」について,対象事業とその規模をまとめたものです。
- 手続の流れ(詳細版)(ファイル名:assessment_flow.pdf サイズ:202.55 キロバイト)
条例改正に向けた考え方の,手続の流れを詳細に記載しています。リーフレットでは省略した細かな手続を確認する際等にお使いください。
参考
環境影響評価制度の概要等について,詳しくは下記をご確認ください。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局環境企画部環境保全創造課
電話:075-222‐3951
ファックス:075-213-0922