平成23年度事業ごみ減量に関する講習会の実施について
ページ番号119517
2012年4月10日
平成23年度事業ごみ減量に関する講習会の実施について
京都市では,ごみ量を平成12年度のピーク時から平成32年度までに半分以下に減らすという目標を掲げ,その達成に向けた重点戦略の一つとして,事業ごみの減量対策に積極的に取り組んでいます。
取組の一つとして,京都市の事業者の大部分を占める中小企業のごみを減量するため,京都府生活衛生営業指導センター,京都府料理飲食業組合連合会の皆様と共催で,各団体に加盟する,主に飲食店を営む事業者向けに,事業ごみ排出の基本的ルールやごみ減量手法等を説明する「事業ごみ減量に関する講習会」を2回開催しました。
共催
・ 京都府生活衛生営業指導センター
・ 京都府料理飲食業組合連合会
各講習会の概要
第1回事業ごみ減量に関する講習会
第1回講習会では,京都市の事業ごみ減量の取組状況,排出・分別に関する基礎知識についての説明や,講師による事業ごみ減量,分別排出の具体的な実践方法等の講演を実施しました。
日時: 平成23年11月10日 午後2時30分~午後4時
場所: 京都市大学のまち交流センター(キャンパスプラザ京都)
参加人数: 70名
内容: ◆ 京都市の事業ごみ減量の取組について
(講師:京都市環境政策局事業系廃棄物対策室)
◆ 事業ごみ減量の取組方法
(講師:NPO法人木野環境 丸谷一耕氏)

第2回事業ごみ減量に関する講習会
第2回講習会では,実際にごみ減量に取り組んでいる事業者から,ごみ減量・リサイクルに関する事例紹介を行うとともに,京都環境事業協同組合理事長による,収集業者から見た現状等に関する講演を実施しました。
日時: 平成24年2月15日 午後2時30分~午後4時
場所: 京都市大学のまち交流センター(キャンパスプラザ京都)
参加人数: 85名
内容: ◆ ごみ減量に取り組んでいる事業者の実践例
・ サトレストランシステムズ株式会社 環境への取組
(講師:サトレストランシステムズ株式会社 CSR推進部 部長 箕裏勝彦氏)
・ 飲食店でのごみ減量取組について
(講師:株式会社やなぎ町 専務取締役 柳町剛弘氏)
◆ 収集業者から見たごみの現状等について
(講師:京都環境事業協同組合 理事長 新川耕市氏)

お問い合わせ先
京都市 環境政策局循環型社会推進部
電話:【資源循環推進課】075-222-3946【まち美化推進課】075-222-3952、美化・し尿担当075-222-3953【廃棄物指導課】075-222-3957
ファックス:【資源循環推進課】075-213-0453【まち美化推進課】075-213-4961【廃棄物指導課】075-221-6550