ごみの出し方(火災を防ぐために) ~排出事業者へのお願い~
ページ番号63309
2009年6月2日
平成21年5月に,排出事業者からごみを収集し走行中のパッカー車で火災が発生しました。早期発見と的確な初期対応のおかげで,幸いけが人等は出ませんでしたが,一歩間違えれば大事故となるところでした。火災の原因としましては,排出事業者の皆さまから収集したごみの中に火種となるものが混載していたことによると思われます。
つきましては,ごみを排出する際には中身を十分確認していただきますとともに,下記事項の遵守を徹底していただきますよう重ねてよろしくお願いします。
記
1 煙草の吸殻や炭火などは,十分に水をかけ,完全に火が消えたことを確認してからお出しください。
2 マッチ,ライターなどの発火性のある物につきましては,ごみに入れないでください。
3 その他,火気を含む物や発熱の恐れのある物につきましても,十分に注意してください。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局循環型社会推進部
電話:【資源循環推進課】075-222-3946【まち美化推進課】075-222-3952、美化・し尿担当075-222-3953【廃棄物指導課】075-222-3957
ファックス:【資源循環推進課】075-213-0453【まち美化推進課】075-213-4961【廃棄物指導課】075-221-6550