スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和7年度京都市職員採用試験(3月試験及び4月試験)の実施

ページ番号337514

2025年2月20日

民間企業を志望されている方も受験しやすい試験です!

 京都市では、上級<先行実施枠>及び上級<京都方式>の採用試験を実施しますのでお知らせします。申込受付は、3月1日から開始します(スマートフォンからも申込可能)。京都市の現在と未来を拓く、情熱あふれる方々からの応募をお待ちしています。

1 上級<先行実施枠>

 3月から試験を実施し、5月には最終合格が決まります。筆記試験の内容は、基礎能力検査(SPI3)と、今までに学んできた専門知識を基に記載いただく「専門性確認シート」となっており、教養試験や専門試験といった公務員筆記試験対策は不要で、民間企業を志望している方等にも受験していただきやすい試験です。

(1) 一般事務職(福祉)

ア 募集職種、受験資格、採用予定者数(採用予定日:令和8年4月1日)

募集職種、受験資格、採用予定者数

試験区分

職種

受験資格

採用予定者数

上級<先行実施枠>
(大学卒業程度)

一般事務職
(福祉)

平成7年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方で、

社会福祉主事任用資格を有する方又は取得する見込みの方

約30名

イ 第1次筆記試験

試験日:令和7年3月23日(日曜)                                                           試験会場:京都市勧業館 みやこめっせ 

※SPI3はペーパー方式で実施します。

ウ 受付期間

令和7年3月1日(土曜)から3月14日(金曜)正午まで

※原則インターネット申込み

(2) 一般技術職(土木・建築・電気・機械)

ア 募集職種、受験資格、採用予定者数(採用予定日:令和8年4月1日))

募集職種、受験資格、採用予定者数

試験区分

職種

受験資格

採用予定者数

上級<先行実施枠>

(大学卒業程度)

一般技術職

土木

平成7年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方

約50名

建築

約5名

電気

約10名

機械

約10名

イ 第1次試験日

令和7年3月27日(木曜)~4月6日(日曜)のうち各受験者が選択する日 

※SPI3はテストセンター方式で実施します。また、専門性確認シートはメール又は郵送で4月6日(日曜)までに提出していただきます。                                                          

ウ 受付期間

令和7年3月1日(土曜)から3月24日(月曜)正午まで

※原則インターネット申込み


2 上級<京都方式>

 全ての試験段階で個別面接を行うなど、人物重視の選考を実施。第1次筆記試験はSPI3(テストセンター方式)のため、民間企業を志望している方等にも受験しやすい試験です。これまでに有意義な経験を積んだバイタリティあふれる人物を募集!

(求める人物の一例)

・様々な課題に積極的に取り組むことができる課題解決力に優れた方

・京都の文化の魅力を理解し、発信する担い手となれる文化的な素養を備えた方

・部活動や地域貢献活動など、目標に向かって取り組み、やり遂げた経験のある方 など

(1)募集職種、受験資格、採用予定者数(採用予定日:令和8年4月1日)

募集職種、受験資格、採用予定者数

試験区分

職種

受験資格

採用予定者数

上級<京都方式>
(大学卒業程度)

一般事務職
 (行政)

平成7年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方

約130名

(2)第1次筆記試験日

令和7年4月3日(木曜)~4月16日(水曜)のうち各受験者が選択する日

(3)受付期間

令和7年3月1日(土曜)~3月28日(金曜)正午まで 

※ 原則インターネット申込み


3 受験案内の配布

 2月21日(金曜)から京都市職員採用専用ホームページ(*)及び京都市情報館 職員採用試験ページに全体版を掲載するほか、概要版を人事委員会事務局市役所庁舎案内所各区役所・支所等で配布します。

※ 赤字の場所以外は、配布が遅れることがあります。

* スマートフォンからも申込可能となるホームページにリニューアルしています。

4 お問合せ先

人事委員会事務局 電話075-746-6412

京都市情報館 職員採用試験ページ https://www.city.kyoto.lg.jp/menu5/category/71-2-0-0-0-0-0-0-0-0.html

報道発表資料

発表日

令和7年2月20日

担当課

人事委員会事務局(電話:075-746-6412)

報道発表資料はこちら

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

人事委員会事務局 任用課
電話: 075-746-6412 ファックス: 075-746-6697

フッターナビゲーション