令和7年度京都市職員採用試験 上級消防職及び上級・経験者一般技術職の試験内容等の見直し
ページ番号337302
2025年2月10日
京都市では、転職市場の活性化や若者の就業意識が変化していること等を踏まえ、民間企業併願者や転職希望者の方など幅広い方がより受験しやすくなるよう、令和7年度から、上級消防職の受験年齢を引き上げるとともに、1次試験の筆記試験で「教養試験」又は「SPI3(ペーパー方式)」を選択できるようにします。また、上級一般技術職〈先行実施枠〉及び経験者一般技術職の1次試験に「SPI3(テストセンター方式)」を導入します。
1 上級消防職
【変更内容】
◆ 受験年齢を「29歳まで」→「35歳まで」に引き上げます!
◆ 第1次試験の筆記試験で、従来の「教養試験」又は特別な公務員筆記試験対策不要の「SPI3」のいずれかを選択できます!
*選択する試験によって、採用後の職務内容に違いはありません。
*消防職A・Bは同様の試験フローとなります。
*中級消防職の筆記試験は、従来どおり「教養試験」を実施します。
【試験フロー(6月実施)】 *詳細は、5月上旬公表予定の受験案内をご確認ください。
1次試験 (6月中旬) |
「教養試験・作文試験」又は「SPI3・作文試験」 *受験申込時点で、筆記試験の内容を選択 *SPI3はペーパー方式で実施(試験会場で受験) |
2次試験 | ・体力試験 ・身体検査 ・個別面接 |
最終合格発表(8月下旬予定) |
2 上級・経験者一般技術職
【変更内容】
◆ 上級一般技術職〈先行実施枠〉及び経験者一般技術職の第1次試験の筆記試験にSPI3(テストセンター方式)を導入します!併せて、「専門性確認シート」「論文試験」はメール等での提出に変更します。
*テストセンター方式では、全国どこからでも受験が可能です。
*今回の変更に伴い、一般技術職の採用試験の筆記試験は、上級〈一般方式〉及び中級以外は、SPI3(テストセンター方式)となります。
【試験フロー(3月実施)】 *詳細は、2月21日公表の受験案内をご確認ください。1次試験 |
・SPI3 ・専門性確認シート *【SPI3受検期間】3月27日~4月6日 |
2次試験 | ・プレゼンテーション ・個別面接 *専門性確認シートの内容に沿ってプレゼンテーションを行っていただきます。 |
最終合格発表(5月中下旬予定) |
試験区分・職種 | 3月試験 | 4月試験 | |
<先行実施枠> | <京都方式> | ||
一般事務(福祉) | 一般技術 | 一般事務(行政) | |
受験申込期間 | 3/1~14 | 3/1~24 | 3/1~28 |
第1次試験 | 3/23 ※1 | 3/27~4/6 ※2 | 4/3~16 ※2 |
最終合格発表 | 5月中下旬 | 7月上旬 |
※1 一般事務(福祉)の筆記試験は、SPI3(ペーパー方式)で実施します。
※2 SPI3(テストセンター方式)の為、受験日時は選択いただけます。
3 問合せ先
人事委員会事務局 電話075-746-6412
京都市職員採用専用ホームページURL https://saiyou.city.kyoto.lg.jp/
※採用試験に関する情報をホームページやX(旧Twitter)で発信しています。
報道発表資料
発表日
令和7年2月10日
担当課
人事委員会事務局(電話:746-6412)
報道発表資料はこちら
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
人事委員会事務局 任用課
電話: 075-746-6412 ファックス: 075-746-6697