ツキノワグマの出没や遭遇に関する注意情報について(注意喚起)
ページ番号347492
2025年11月6日
ツキノワグマの出没や遭遇に関する注意情報について(注意喚起)
全国でクマの出没件数が増加しており、人身被害も発生しております。
京都市におきましては、現時点で人身被害は発生しておりませんが、目撃情報が増加傾向にあるため、農林分野を所管する産業観光局を事務局とする「京都市ツキノワグマ対策連絡会議」を設置し、庁内外の連絡体制を強化し、より一層の警戒を高めているところです。
秋から冬にかけては、冬眠期に向けてクマはエサを多く採取する時期でもあり、行動も活発になり、今後も出没が続く可能性があります。特にこれまで目撃情報があった地域に所在する施設におかれましては、外出の際は十分に注意してください。
特に早朝や夕方以降に人身被害が多い傾向がありますので、より一層注意をしてください。
参考リンク
<京都府ツキノワグマの出没マップ>
https://g-kyoto.gis.pref.kyoto.lg.jp/g-kyoto/PositionSelect?mid=676&mtp=pfm![]()
<京都府防災・防犯情報メール配信システム>
注意喚起文

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課
電話:075-222-3800
ファックス:075-213-5801




