スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和7年度依存症市民講座の開催について

ページ番号346962

2025年11月13日

京都市では、持続可能な社会を目指すSDGsの基本理念である、「誰一人取り残さない社会の実現」に向け、依存症に関する正しい知識の普及に取り組んでいます。

この度、より多くの方に、身近な病気である依存症についての理解を深めていただく機会として、令和7年度「依存症市民講座」を開催します。

 近年、オンラインカジノなど、ギャンブル依存症に対する関心が高まっていることを踏まえ、市民講座としては初めてギャンブル依存症をテーマに取り上げます。

ギャンブル等依存症は本人だけでなく、家族や周囲にも大きな影響を及ぼす病気ですが、適切な治療で回復が可能です。本講座では精神科医による専門的解説に加え、当事者の体験談や回復施設、自助グループの紹介も行います。

皆様、是非御参加ください。

1.日時

令和8年1月9日金曜日  午後2時から午後4時(開場:午後1時30分)

2.会場

京都労働者総合会館 ラボール京都 2階 ホール

〒604-8854 京都市中京区壬生仙念町30-2

手話通訳が利用できます。

4.内容

(1)講演「知っておきたい ギャンブル等依存症のこと

~家族・友人・地域にできる支援~」

講師:大阪精神医療センター 地域連携・外来診療部特任副部長 

入來 晃久 医師

(2)当事者体験談、回復施設・自助グループ紹介

5.対象

京都市内・府内に在住・在勤・在学の方

6.定員など

定員  150名(先着順)

参加費  無料

参加方法 直接会場へ御来場ください(先着順、申し込み不要)。

手話通訳が必要な方は12月23日火曜日までにお申し出ください。

手話通訳申し込み先 京都市こころの健康増進センター 相談援助課 

電話:075-314-0355

8.問合せ先

こころの健康増進センター 相談援助課(月~金曜(祝日を除く) 午前8時30分~午後5時)

TEL:075-314-0355/FAX:075-314-0504

注意事項

来場の際は、マスク着用については各自の判断でお願いします。体調不良の際は参加を御遠慮ください。

報道発表資料

発表日

令和7年11月13日

担当課

保健福祉局こころの健康増進センター相談援助課
電話: 075-314-0355

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室こころの健康増進センター

電話:075-314-0355

ファックス:075-314-0504

フッターナビゲーション