「地方独立行政法人京都市立病院機構」令和6年度業務実績に関する評価結果
ページ番号345845
2025年9月24日
地方独立行政法人京都市立病院機構の業務実績評価については、地方独立行政法人法の規定により、あらかじめ地方独立行政法人京都市立病院機構評価委員会の意見を聴取したうえ、京都市長が実施します。
この度、評価委員会において、令和6年度業務実績評価について、評価委員会での意見聴取を踏まえ、評価を行いました。
1 令和6年度業務実績評価の概要(別紙評価結果報告書より抜粋)
(1)全体評価結果
大項目の「第2 市民に対して提供するサービスに関する事項」については、「評価3 おおむね計画どおり進んでいる」と評価、「第3 市民に対する安全・安心で質の高い医療を提供するための取組に関する事項」、「第4 業務運営の改善及び効率化に関する事項」及び「第6 その他業務運営に関する重要事項」においては、「評価4 計画どおり進んでいる」と評価した。
一方で、法人全体の純損益が2年連続の赤字となったことから、「第5 財務内容の改善に関する事項」は「評価2 遅れている」と評価せざるを得ない。
令和7年度については、持続可能な経営基盤を確立するため、これまで実施してきた収支改善により一層取り組むことに加え、京都市と連携し、抜本的な経営改善を進めていただきたい。
上記を踏まえ、令和6年度の業務実績に関する全体評価(総括)は、「中期計画の達成に向け、全体として計画どおり進んでいる。」とする。
(2)大項目評価結果
大項目 | 評価 | |
第2 市民に対して提供するサービスに関する事項 | 3 | おおむね計画どおり進んでいる |
第3 市民に対する安全・安心で質の高い医療を提供するための取組に関する事項 | 4 | 計画どおり進んでいる |
第4 業務運営の改善及び効率化に関する事項 | 4 | 計画どおり進んでいる |
第5 財務内容の改善に関する事項 | 2 | 遅れている |
第6 その他業務運営に関する重要事項 | 4 | 計画どおり進んでいる |
2 評価委員会について
市長が行う法人の業務実績に関する評価が専門性及び実践的な知見を踏まえ、客観的かつ中立公正に行われるようにする等のため、法により附属機関として京都市に設置することが義務付けられています。
令和7年度評価委員会開催状況
日時 令和7年8月8日金曜日 午後1時30分~午後3時
場所 京都市立病院 北館7階 ホール1
地方独立行政法人京都市立病院機構評価委員会委員名簿
新納 麻衣子 | 公認会計士 | |
○ | 武田 隆久 | 京都私立病院協会会長 |
豊田 久美子 | 京都府看護協会会長 | |
濱島 高志 | 京都府医師会監事 | |
◎ | 山谷 清志 | 同志社大学名誉教授 |
◎は委員長、○は委員長代理(令和7年9月19日現在、五十音順・敬称略)
3 報道発表資料
発表日
令和7年9月19日
担当課
保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課(075-222-3622)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課
独法担当(075-222-3622)