スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

ケアラーに関するオンラインアンケート(意識調査)の実施について

ページ番号344832

2025年8月29日

京都市では、昨年11月に施行した「京都市ケアラーに対する支援の推進に関する条例」に基づき、今後、ケアラーを支援していくための計画を策定し、必要な支援施策を検討・実施していきます。

この度、京都市におけるケアラーをとりまく状況、ケアラー本人の状況や悩みごと、当事者団体を含めた関係団体・関係機関における取組の状況等について、多様な主体に御意見を伺い、計画策定や施策検討の参考とさせていただくための調査の1つとして、オンラインアンケート(意識調査)を実施します。

実施内容及び回答方法

ケアラーに関する認識等をお尋ねするものです。

専用フォーム外部サイトへリンクしますから、ぜひ御回答いただきますようお願いいたします。


二次元コード
URL:https://kyotocity.form.kintoneapp.com/public/kyoto-care

対象者

京都市内在住又は在勤・在学の方

実施期間

令和7年9月1日(月曜日)から令和7年9月30日(火曜日)まで

留意事項

集計結果は本市ホームページ等で公表予定です。

調査は無記名で行い、お答えいただいた内容は全て統計的に処理するため、個々の回答やプライバシーに関わる内容が公表されることはありません。

その他

上記調査のほか、ケアラーの方に状況等をお尋ねするアンケートを「京都市ケアラー支援推進協議会」の構成団体を通じて実施します。また、ケアやケアラーに関わる関係機関・関係団体の取組等に関するアンケートも実施します。

お問合せ先

〒604-8571

京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地(北庁舎4階)

京都市保健福祉局福祉のまちづくり推進室 企画・ケアラー支援推進担当

TEL:075-222-3527

メール:[email protected]

報道発表資料

発表日

令和7年8月29日

担当課

保健福祉局 福祉のまちづくり推進室 企画・ケアラー支援推進担当

(電話:075-222-3527)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局福祉のまちづくり推進室企画・ケアラー支援推進担当

電話:075-222-3527

ファックス:075-256-4652

フッターナビゲーション