スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

第4期京都市食の安全安心推進計画策定に係る第1回部会の開催について

ページ番号343781

2025年7月18日

京都市では、京都市食品等の安全性及び安心な食生活の確保に関する条例(以下「条例」という。)に基づき、食の安全安心施策を総合的かつ計画的に推進するため、京都市食の安全安心推進計画(以下「推進計画」という。)を策定し、市民、事業者の皆様とともに、京都の食の安全安心を確保するための取組を進めています。

現行の第3期推進計画の期間が令和7年度までであることから、第4期推進計画の策定について議論するために、京都市食の安全安心審議会に設置した部会を開催します。

1 日時

令和7年7月30日(水曜日)午前9時30分から午前11時まで

2 場所

 京都市役所 北庁舎5階 保健福祉局・子ども若者はぐくみ局共用会議室

(〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488)

3 議題

  1. 第4期推進計画策定の方向性について
  2. 第4期推進計画の個別施策及び指標の設定について
  3. その他

4 委員

  • 岡田 博史(副部会長)
    京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科 助教
  • 塩見 由紀子
    特定非営利活動法人コンシューマーズ京都 理事
  • 谷 史人(部会長)
    京都大学大学院農学研究科 教授
  • 土田 美咲
    市民公募
  • 山本 芳華
    滋賀県立大学 環境科学部 客員教授
  • 横山 長尚
    一般社団法人京都市食品衛生協会 副会長

(補足)50音順、敬称略

5 傍聴

定員は3名です。傍聴希望者は当日、会議開始30分前から15分前までの間に会場受付へお越しください。定員を超える場合は抽選とします。

(補足)記者席は、別途設けます。

6 京都市食の安全安心推進審議会について

平成22年3月26日に制定された条例に基づき、平成22年4月1日に設置。

推進計画など、本市の食の安全安心に係る重要施策を定めるときに、京都市長からの諮問を受け、審議する機関です。

7 推進計画について

  • 第1期計画
    策定:平成23年3月
    計画期間:平成23年度から平成27年度
  • 第2期計画
    策定:平成28年3月
    計画期間:平成28年度から令和2年度
  • 第3期計画
    策定:令和3年3月
    計画期間:令和3年度から令和7年度

報道発表資料

発表日

令和7年7月18日(金曜日)

報道発表資料

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課

電話:(庶務担当)075-222-4245、(市営墓地・墓園関係)075-222-3433、(生活衛生・「民泊」対策関係)075-222-4272、(食品衛生関係)075-222-3429、(薬務関係)075-222-3430、(動物愛護関係)075-222-4271、(病院・診療所、施術所等関係)075-222-3636、(感染症対策関係)075-222-3600、(予防接種担当)075-222-4421

ファックス:075-222-4062、075-213-2997、075-251-7233、075-708-6212

フッターナビゲーション