令和7年度「食の安全安心推進の日(食の安全・安心デー)」における食中毒予防啓発活動
ページ番号343295
2025年7月25日
京都市では、8月1日を「食の安全安心推進の日(食の安全・安心デー)」と条例(京都市食品等の安全性及び安心な食生活の確保に関する条例)で定めており、今年も一般社団法人京都市食品衛生協会の皆様とともに、食中毒予防に関する啓発活動を行います。
なお、8月は全国的に食中毒予防啓発活動を推進する「食品衛生月間」と定められています。
1 主会場での啓発活動
(1)日時
令和7年8月1日(金曜日)午後3時10分から午後3時40分まで
(2)場所
出町桝形商店街(〒602-0828 京都市上京区桝形通出町西入二神町)
(3)概要
食品関係事業者に対する自主衛生管理の徹底と市民の皆様に対する家庭での食中毒予防の啓発を目的として、啓発物品の配布を行います。
主な啓発者
- 松井 孝治(京都市長)
- 山本 隆英(一般社団法人京都市食品衛生協会会長)
- 下村 あきら(京都市会議長)
- 吉田 孝雄(京都市会副議長)
2 全市一斉街頭啓発の実施(予定)
8月は、一般社団法人京都市食品衛生協会と連携して、全市一斉に食中毒予防啓発を展開し、食の安全安心意識の向上を図ります。
各行政区の啓発については調整中のため、下記表については予定です。
確定次第、お知らせします。
行政区 | 実施日 | 実施時間 | 啓発場所 |
---|---|---|---|
北区 | 8月1日 | 午後1時30分から | イズミヤ白梅町、鞍楽ハウディ |
午後2時から | イオンモール北大路 | ||
上京区 | 8月1日 | 午後3時10分から | 出町桝形商店街 |
左京区 | 8月6日 | 午後4時30分から | 洛北阪急スクエア |
中京区 | 8月4日 | 午後2時から | 三条名店街商店街 河原町~寺町 |
東山区 | 8月1日 | 午前10時20分から | 今熊野商店街 |
午前11時から | 祇園商店街 | ||
山科区 | 8月8日 | 午後2時から | 山科区役所前 |
下京区 | 8月1日 | 午後1時30分から | 髙島屋京都店 |
南区 | 8月1日 | 午後2時から | イオン洛南店 |
右京区 | 8月1日 | 午後3時45分から | 嵐電嵐山駅 |
京北 | 8月6日 | 午前11時から | 道の駅ウッディ京北 |
西京区 | 8月1日 | 午後4時から | ラクセーヌ専門店 |
伏見区 | 8月1日 | 午後2時から | 伏見大手筋商店街 |
報道発表資料
発表日
令和7年7月25日
担当課
保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課(TEL:222-3429)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課
電話:(庶務担当)075-222-4245、(市営墓地・墓園関係)075-222-3433、(生活衛生・「民泊」対策関係)075-222-4272、(食品衛生関係)075-222-3429、(薬務関係)075-222-3430、(動物愛護関係)075-222-4271、(病院・診療所、施術所等関係)075-222-3636、(感染症対策関係)075-222-3600、(予防接種担当)075-222-4421
ファックス:075-222-4062、075-213-2997、075-251-7233、075-708-6212