令和7年度京都市地域リハビリテーション推進研修(実習・講座)
ページ番号340840
2025年5月23日
京都市では、リハビリテーションに関連する知識及び介護技術等の向上を目的とした研修を行うことにより、本市における地域リハビリテーションの推進及び充実を図るとともに、福祉・介護サービス等の質の向上に資することを目的とする「京都市地域リハビリテーション推進研修」を実施しますので、お知らせします。
実施内容
1 開催日程
講座:令和7年7月14日(月曜日)から令和7年11月20日(木曜日)まで 全23講座 個別受講も可能
実習:(会場型)令和7年7月3日(木曜日)から令和8年1月30日(金曜日)まで 全10実習 個別受講も可能
(補足)出講型(受講者側が準備した会場で実施)もあります。
(補足)詳細は、プログラムを御参照ください。
2 場所
COCO・てらす 4階 研修室1
(〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1番地の20)
3 対象
市内の事業所の支援者等
障害福祉サービス事業所(居宅介護、生活介護、施設入所支援、共同生活援助、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援、児童発達支援、放課後等デイサービス、計画相談支援等)や、高齢者施設及び介護サービス事業所等
4 受講形態
講座:会場での受講、又は、オンラインでの受講(注意:会場のみの講座があります。)
実習:会場型(当センターで実施)、又は、出講型(受講者が準備した会場で実施)
(補足)リフトの実習は、リフトが用意できない場合のみ当センターで実施可能。
5 定員
講座:90名(会場40名、オンライン50名)
(補足)7月16日(水曜日)、8月1日(金曜日)、8月28日(木曜日)、9月17日(水曜日)、11月18日(火曜日)、11月19日(水曜日)の講座は50名(会場20名、オンライン30名)
(補足)9月8日(月曜日)、10月27日(月曜日)、10月30日(木曜日)の講座は会場20名で、いずれもオンラインはありません。
実習:各6名
6 参加費
7 申込期間
- 講座(7月から9月開催分):令和7年6月2日(月曜日)から令和7年9月25日(木曜日)まで
- 講座(10月から11月開催分):令和7年9月1日(月曜日)から令和7年11月18日(火曜日)まで
- 実習(会場型):令和7年6月2日(月曜日)から令和8年1月28日(水曜日)まで
- 実習(出講型):令和7年6月2日(月曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで
8 申込方法
報道発表資料
報道発表日
令和7年5月23日
担当課
京都市地域リハビリテーション推進センター相談課
お問合せ先
京都市地域リハビリテーション推進センター相談課
地域リハビリテーション推進研修 担当 嘉藤・上垣・西城 宛
TEL 075-925-7800 E-Mail [email protected]
(受付時間:土、日、祝日を除く午前8:30 ~ 午後5:00)
令和7年度京都市地域リハビリテーション推進研修
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局地域リハビリテーション推進センター相談課
電話 075-925-7800 ファックス 075-925-5920
E-Mail [email protected]