スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和7年度「看護の日」及び「看護週間」の取組

ページ番号340224

2025年4月21日

5月12日は看護の日 看護の心をみんなの心に

京都市が参画する『「看護の日」事業実行委員会』では、「看護の日(5月12日)」及び「看護週間(5月11日~5月17日)」を中心に、市民及び府民の方に看護への理解と関心を深めていただくため、「看護の日」イベントや看護に関するパネル展示等を開催します。

「看護の日」及び「看護週間」

21世紀の少子高齢社会を支えるためには、国民一人ひとりが、「看護の心」、「ケアの心」、「助け合いの心」を分かち合うことが必要です。こうした心を老若男女問わず、だれもが育むきっかけとなるよう、近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、5月12日を「看護の日」と制定しました。また、「看護の日」を含む1週間を「看護週間」と定めて、看護への関心を高めるとともに、理解を深めることを目的とした普及イベントが全国で開催されています。

イベント概要

日時
5月10日 (土曜日) 午後1時30から 3時30まで

場所
ゼスト御池地下街(河原町広場)、京都市役所前駅イベントスペース

内容

  • ナイチンゲールを知ろう(人形劇・紙芝居・読み聞かせ)
  • オカリナ、ウクレレコンサート
  • 子ども白衣体験コーナー
  • まちの保健室

パネル展示概要

期間
5月10日 (土曜日) ~ 5月16日 (金曜日)

場所
ゼスト御池地下街(寺町広場)

内容

  • 忘れられない看護エピソードの紹介
  • マンガ「看護師になる!」の展示

主催

「看護の日」事業実行委員会(委員構成:京都市、京都府、公益社団法人京都府看護協会、京都府看護学校連絡協議会)

その他

関連事業として、「ふれあい看護体験」、「看護の出前授業」や「看護学校公開」も実施します。

関連事業の詳細については、リンク先のホームページ外部サイトへリンクしますまでお問合せください。

お問合せ先

京都府ナースセンター

〒604-0874
京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375 ハートピア京都地下1階
TEL:075-222-0316
FAX:075-222-0528
E-mail : [email protected]

報道発表資料

発表日

令和7年4月21日

担当課

保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課(電話:075-222-3419)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

電話:075-222-3419
ファックス:075-222-3416

フッターナビゲーション