はぐくみ支えあうまち・京都ほほえみプラン (第3・4期障害児福祉計画)にかかる 計画数値(令和7~11年度)の再設定
ページ番号339981
2025年4月9日
はぐくみ支えあうまち・京都ほほえみプラン(第3・4期障害児福祉計画)の計画数値(令和7~11年度)の再設定を行います。
概要
令和5年度に策定したはぐくみ支え合うまち・京都ほほえみプラン(第3・4期障害児福祉計画(令和6~11年度))については、子育て支援の分野別計画である京都市はぐくみプラン(京都市子ども・若者総合計画)と連携して計画策定しています。
次期京都市はぐくみプランの改定にあたり、放課後児童施策の充実に向けた取組を検討するため、市内の普通学級・育成学級・総合支援学校の生徒の保護者を対象に、放課後の過ごし方の状況や放課後に利用されている事業について、アンケートを行いました。
プラン策定の中で実態調査などを行った際は、必要に応じ目標数値の再設定等を行うこととしており、この調査結果を踏まえ、放課後等デイサービスのサービス必要量見込みを再設定し、現行のほほえみプラン及び次期はぐくみプランへの反映を行います。
※令和5年度に策定したプランの詳細は、以下の京都市情報館HPを御確認ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000324041.html放課後の過ごし方調査の概要
● 対象
市立小学校1年生、4年生、6年生の児童の保護者、育成学級に所属する全生徒の保護者、総合支援学校に通学する全生徒の保護者
● 方法
小学校保護者は無作為抽出を行い、調査票を郵送
育成学級、総合支援学校は全生徒に調査票を直接配布
● 調査項目
放課後の過ごし方や放課後に利用している事業に関するニーズなど
※調査結果の詳細は、以下の京都市情報館HPを御確認ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/page/0000319573.html
計画数値の再設定
7年度 | 8年度 | 9年度 | 10年度 | 11年度 | ||
利用者数(人) | R5策定 | 3,749 | 3,869 | 3,993 | 4,121 | 4,253 |
再設定 | 4,353 | 4,460 | 4,567 | 4,674 | 4,780 | |
延べ利用日数(人日) | R5策定 | 44,987 | 46,427 | 47,913 | 49,446 | 51,028 |
再設定 | 51,365 | 51,736 | 52,064 | 52,349 | 52,580 |
計画数値再設定後のプラン
はぐくみ支え合うまち・京都ほほえみプラン(2024-2029)(本冊)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
報道発表資料
発表日
令和7年3月27日
担当課
京都市子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課(電話:075-746-7625)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940