スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市くらし応援給付金(不足額給付)支給業務受託者選定に係る公募型プロポーザルについて

ページ番号337749

2025年3月3日

京都市くらし応援給付金(不足額給付)支給業務受託者選定に係る公募型プロポーザルについて

 「京都市くらし応援給付金(不足額給付)」の支給等事務を実施するに際し、一連の業務の受託事業者の選定を行うため、次のとおり提案を募集します。

1 業務の概要

(1)名称
 京都市くらし応援給付金(不足額給付)支給業務委託

(2)委託期間
 令和7年5月1日から令和7年12月末日まで(予定)

(3)業務の内容
 別紙1「京都市くらし応援給付金(不足額給付)支給業務委託実施仕様書」のとおり

(4)委託費(上限額)
 350,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)

2 参加申請期限

 令和7年3月7日(金曜日)午後5時【必着】

 ※別紙2「参加申請書」により申請してください。

3 本企画提案募集に関する質問

 令和7年3月7日(金曜日)午後5時まで質問を受け付けます。なお、質問の提出は、参加申請者に限るものとします。

4 企画提案書等の提出期限

 令和7年3月17日(月曜日)午後5時【必着】

5 受託候補者の選定

(1)選定方法
 審査委員が提出書類及びプレゼンテーションの評価を行い、各委員の評価点の平均点を最終評価点として提案者の順位を決定し、最も優れていた者を受託候補者(第一交渉権者)に選定します。

(2)選定基準
 別紙4「京都市くらし応援給付金(不足額給付)支給業務委託に係る評価項目及び評価基準」のとおり

6 選定結果

 選定結果は、全ての参加者に対して電子メール及び書面でプレゼンテーション実施後1週間後を目途に通知します。また、受託候補者の名称及び本プロポーザルに参加した全事業者の評価点(失格となった事業者を除く)を本市ホームページにおいて公表します。

7 提出先及びお問い合わせ先

〒604-8101 京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65番地京都朝日ビル5階

京都市 保健福祉局 生活福祉部 生活福祉課(くらし応援給付金担当)(担当:日髙、岩沢)

電話:075-741-7498

FAX:075-741-7138

メール:[email protected]

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局 生活福祉部 生活福祉課(くらし応援給付金担当)
電話:075-741-7498

フッターナビゲーション