令和7年度京都市下京総合福祉センターにおける居場所づくり事業等及び 協働スペースの管理運営等に係る業務プロポーザル方式による受託者の選定結果について
ページ番号337187
2025年2月7日
受託候補者の選定結果について
「京都市下京総合福祉センターにおける居場所づくり事業等及び協働スペースの管理運営等」の実施に当たり、プロポーザル方式により、受託候補者の募集を行い、受託者選定委員会において選定した結果、次の事業者に決定しましたのでお知らせします。
受託候補者
公益財団法人ソーシャルサービス協会ワークセンター
受託候補事業者
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
プロポーザルの参加事業者募集(募集は終了しました。)
京都市中央保護所(以下「中央保護所」という。)は、身体上又は精神上の理由により生活訓練等を必要とするホームレスの方等の入所施設として運営してきましたが、入所者数が減少する中、令和4年4月から休止しており、休止期間中は、地域で困りごとを抱える方等の居場所づくりの場としての活用されてきました。
この間、本市では、ホームレス支援施策の拡充に努めてきた結果、中央保護所の休止後も、住居を失った方に対する支援に支障は生じておらず、今後も施設として維持し続ける必要性が低下していることから、令和7年2月市会に「京都市中央保護所条例を廃止する条例」を提案します。
今後について、これまでから中央保護所2階部分で実施している地域で困りごとを抱える方等の居場所づくりの場としての活用を継続・充実させるとともに、新たに、中央保護所3階部分において、ボランティア団体、協賛企業・大学等の支援者・支援団体相互が協働しながら活動を行うための交流拠点を整備・運営することで、「つなぐ(支援団体の活動拠点とし、支援団体間の連携と交流の場を提供する。)」「まじわる(支援団体・大学・企業等が集まり、組織間の垣根を越えた取組を展開する。)」機能の強化を図ってまいります。
つきましては、京都市下京総合福祉センターにおける居場所づくり事業等及び協働スペースの管理運営等に係る業務委託の受託候補者をプロポーザル方式により選定しますので、参加者を募集します。詳しくは、下記の「募集要項等」等を御覧ください。
業務内容の概要
⑴ 名称 京都市下京総合福祉センターにおける居場所づくり事業等及び協働スペースの管理運営等に係る業務委託
⑵ 内容 別紙3「仕様書」による。
⑶ 委託期間 令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
予定価格の上限
13,797,000円(消費税及び地方消費税相当額を含む。)
スケジュール
令和7年2月7日(金曜日) 募集開始
令和7年2月14日(金曜日) 質問締切り
令和7年2月20日(木曜日) 質問回答
令和7年2月26日(水曜日) 参加申請締切り
令和7年3月5日(水曜日) 企画提案書の提出締切り
令和7年3月14日(金曜日) プレゼンテーション
令和7年3月18日(火曜日)以降 結果通知
令和7年4月1日(火曜日) 事業開始
関連資料
募集要項(PDF形式, 196.14KB)
(様式1)参加申請書(DOC形式, 40.50KB)
(様式2)業務実績一覧(DOC形式, 41.50KB)
(様式3)企画提案書(DOCX形式, 37.60KB)
(別紙1)企画提案書等作成要領(PDF形式, 159.12KB)
(別紙2)提案書記載依頼事項(PDF形式, 122.41KB)
(別紙3)仕様書(PDF形式, 319.86KB)
個人情報取扱事務の委託契約に係る共通仕様書(PDF形式, 217.61KB)
電子計算機による事務処理等(入力等)の委託契約に係る共通仕様書(PDF形式, 263.52KB)
選定基準(PDF形式, 170.05KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局福祉のまちづくり推進室企画・ケアラー支援推進担当
電話:075-222-3527
ファックス:075-256-4652