京都市食品衛生責任者養成講習会実施団体の募集について
ページ番号335232
2024年12月24日
食品衛生法では、営業施設の衛生管理計画の策定やその運用を円滑に実施するため、営業施設において食品衛生責任者を選任することと規定されています。
食品衛生責任者としての必要な知識や技術を供与する食品衛生責任者養成講習会(以下「養成講習会」という。)を効率的かつ継続的に実施していくため、京都市食品衛生法等の施行に関する要綱第5条第1項第1号の規定により当該講習会の実施・運営等に関するノウハウを持った法人その他団体(以下「養成講習会実施団体」という。)を募集します。
募集内容
業務の概要
(1)業務の概要
食品衛生責任者を養成するための講習会の開催及び修了証の発行・交付
(2)講習会の開催頻度
おおむね1ヶ月に1回以上
※e-ラーニング等によるオンライン講習会を併用開催する場合も、おおむね1ヶ月に1回以上は対面式講習を実施してください。
(3)養成講習会の科目
食品衛生学、食品衛生法、公衆衛生学、確認試験
講習会の実施期間(選定期間)
令和7年4月1日~令和12年3月31日まで(5年間)
実施団体選定までのスケジュール
養成講習会実施団体の選定は、以下の手順に沿って行います。
令和6年12月24日(火曜日)~ 令和7年 1月24日(金曜日) |
応募書類の受付 |
|
↓ |
令和6年12月24日(火曜日)~ 令和7年 1月 9日(木曜日) |
質問の受付期間 |
令和7年 1月10日(金曜日)~ 1月16日(木曜日) |
質問への回答期間 |
|
令和7年 2月中旬 ~ 下旬(予定) |
審査※ |
|
令和7年 3月中旬(予定) |
実施団体の選定 |
※書類審査に加え、プレゼンテーション審査、ヒアリング審査などを行います。
※応募団体の評価が著しく低い場合や特に重要と考えられる項目の評価が低い場合は、養成講習会実施団体を選定しないことがあります。その際は上記の手順にかかわらず、再公募等を行う場合があります。
応募手続
提出書類及び提出部数
募集要項【別紙7】「提出書類一覧」のとおり
提出期間
令和6年12月24日(火曜日)から令和7年1月24日(金曜日)まで(必着)
持参の場合、受付は9時から16時まで(土日・祝日を除く。)
※書類の確認を行いますので、提出に際しては、事前に電話のうえ、御来庁ください。
提出先
下記問合せ先のとおり
募集要項等
募集要項等
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
問合せ先
京都市保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課食品安全担当
〒604-8101
京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65番地 京都朝日ビル6階
電話 075-222-3429/FAX 075-213-2997
お問い合わせ先
保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課
電話: 075-222-3429 ファックス: 075-213-2997