「京都市民健康づくり推進会議」市民委員の募集
ページ番号335021
2024年12月2日
京都市では、笑顔でいきいきと健やかに暮らせる「健康長寿のまち・京都」を実現するため、「京都市 健康長寿・口腔保健・食育推進プラン」に基づき、「市民が主役の健康づくり」「市民の健康づくりを支える環境づくり」を推進しています。
これらの取組を進めるに当たり、広く市民の立場で御意見・御提案をいただける「京都市民健康づくり推進会議」の市民委員を募集します。
1 募集人数
2人
2 任期
令和7年4月1日から令和9年3月31日まで(2年間)
3 応募資格
応募日現在、次の条件を全て満たしている方
(1) 健康づくりに関する本市の施策に理解・関心のある方
(2) 京都市内にお住まいの方又は通勤、通学する方
(国籍は問いませんが、日本語での会話が可能な方に限ります。)
(3) 年齢満18歳以上の方
(4) 国、地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
(5) 本市の他の審議会等の委員に2つ以上参画されていない方
(6) 過去に京都市民健康づくり推進会議委員を経験したことがない方
(7) 平日の日中に開催される会議(おおむね年3回)に出席できる方
4 応募期間
令和6年12月9日(月曜日)から令和7年1月17日(金曜日)まで
※ 郵送の場合は当日消印、FAX及び電子メールの場合は当日送信(日時記録)を有効とします。
※ 保健福祉センター等での応募用紙の配架は、令和6年12月9日からです。
5 応募方法
(1) 応募用紙による応募(郵送・FAX)
各区役所・支所保健福祉センター、市役所庁舎案内所、図書館等において配布の「市民委員応募用紙」(別添参照)に必要事項を記入のうえ、下記宛先へと送付してください。なお、応募用紙は返却しません。
・郵送 〒604-8101
京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65 京都朝日ビル4階
京都市保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課
企画調査担当 尾崎・西村
・FAX 075-222-3416
(2) 電子メールによる応募
以下の必要事項を御入力のうえ、下のメールアドレス宛に送信してください。
【メールアドレス】[email protected]
【標題(タイトル、Subject)】「市民委員公募」
【メール本文入力事項】 ※応募用紙の添付は不要です。
(1)氏名、ふりがな (2)生年月日、年齢、性別(記載任意)
(3)郵便番号、住所、電話番号 (4)職業、勤務先の電話番号
(5)応募理由
(6)意見・提案事項
市民が主役の健康づくり・環境づくりの輪を広げていくために取り組むべき事項等について、
あなたの御意見・御提案を400字程度で御自由にお書きください。
(3) 「京都市民健康づくり推進会議」市民委員応募フォームによる応募
上記応募フォームのリンク先URLは下のとおりです。
「京都市民健康づくり推進会議」市民委員応募フォーム
6 選考及び結果通知
送付いただいた応募用紙または応募事項をもとに、以下の観点により審査を行ったうえで決定し、令和7年3月中に応募者全員に選考結果を通知します。
(選考基準)
(1) 市民を代表するに相応しい公正な内容であるか
(2) 健康づくりに取り組む積極的な姿勢があるか
(3) 一緒に議論をしていくことへの熱意と責任感があるか
7 交通費
会議出席ごとに、交通費相当(1,100円)をお渡しします
報道発表資料
発表日
令和6年12月2日
担当課
保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課(電話:075-222-3411)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【参考】京都市 健康長寿・口腔保健・食育推進プラン
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課
電話:075-222-3411
ファックス:075-222-3416