令和6年度保健協議会役員勤続功労者及び地域住民献血組織表彰式の開催
ページ番号334664
2024年11月15日
この度、京都市では、地域住民の保健衛生、生活環境の向上や環境保全に取り組まれている方々及び献血活動や献血思想の普及に尽力されている団体の功績をたたえ、表彰式を開催します。
1 日時
令和6年11月22日(金曜日) 午後2時~3時
2 場所
ホテルオークラ京都 4階 暁雲
(〒604-0924 京都市中京区一之船入町537番地の4)
3 式次第
⑴ 開 会
⑵ 式 辞 松井 孝治 京都市長
⑶ 表 彰
⑷ 来賓挨拶 西村 義直 京都市会議長
堺 紀恵子 京都市保健協議会連合会会長
西川 隆雄 京都市献血推進実行委員会代表
堀池 重夫 京都府赤十字血液センター所長
⑸ 閉 会
4 被表彰者
(1)保健協議会役員勤続功労者
令和6年9月30日現在、保健協議会役員として活動されている方、又は、9月30日以前に当該役員の活動を終了された方のうち、以下の勤続年数を満たした方を表彰します(ただし、過去に同一の勤続年数の表彰を受けた方は除きます。)。
(単位:名)
表彰区分 | 3年勤続 | 10年 勤続 | 15年 勤続 | 20年 勤続 | 25年 勤続 | 30年 勤続 | 永年 | 合計 |
該当者数 | 52 | 38 | 16 | 15 | 10 | 1 | 0 | 132 |
(2)地域住民献血組織
組織結成後、以下の年数について献血活動をされている団体を表彰します。
(単位:団体)
表彰区分 | 設立 | 5年 | 10年 | 15年 | 20年 | 25年 | 30年 | 35年 | 40年 | 45年 | 50年 | 55年 | 合計 |
該当組織数 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 7 | 11 | 1 | 21 |
(参考)
(1) 保健協議会役員勤続功労者について
保健協議会は、地域住民の保健衛生や生活環境の向上のために自主的な活動を行う組織として、昭和28年10
月に設立されました。設立当初は、衛生害虫の駆除や大掃除の推進に取り組み、その後、公害問題、また近年
では、健康づくりや環境問題といった時代に即した活動を展開され、京都市の保健行政、環境行政の推進に
協力されています。
こうした活動に継続して取り組まれている保健協議会役員の方々の功績をたたえ、市長から表彰を行いま
す。
(保健協議会の概要)
ア 市保健協議会連合会 1組織
イ 区保健協議会連合会 11組織
ウ 学区保健協議会 223組織
エ 保健委員 6,536人(令和6年7月1日現在)
オ 主要事業
「健康長寿のまち・京都」の啓発に係る取組、がん検診の周知及び受付事務等、各種予防接種周知、ごみ
減量・リサイクル啓発運動、地域の清掃活動等
(2) 地域住民献血組織について
地域住民献血組織は、安定した血液供給の確保を目的とし、昭和40年3月から順次、各区献血推進実行委員
会及び地域献血会として結成されたものであり、以降、献血事業の推進に尽力されています。
こうした多大な功績をたたえ、市長から表彰を行います。
(地域住民献血組織の概要)
ア 各区献血推進実行委員会 11組織
イ 地域献血会 211組織
ウ 主要事業 献血活動、献血思想の普及
報道発表資料
発表日
令和6年11月15日
担当課
京都市保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課(電話:075-222-3411)
令和6年度保健協議会役員勤続功労者及び地域住民献血組織表彰式の開催
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課
電話:075-222-3411
ファックス:075-222-3416