令和6年度 電動車椅子の講習会の開催について ~電動車椅子を安全に利用していただくために~
ページ番号329379
2024年7月16日
この度、京都市地域リハビリテーション推進センターでは、電動車椅子の安全な利用に向けた講習会を開催します。
開催内容
1 日時
第1回 令和6年9月17日 火曜日 午後1時30分~午後4時
第2回 令和6年11月5日 火曜日 午後1時30分~午後4時
2 場所
COCO・てらす 4階 体育館
(京都市中京区壬生東高田町1番地の20)
3 内容
講習1:「交通ルールについて」 京都府警察中京警察署 交通課署員
講習2:「電動車椅子の種類と基本操作について」 京都市地域リハビリテーション推進センター職員
実 技 :「実際に乗ってみましょう」
4 対象
これから電動車椅子を利用したいと考えている方や既に利用されている方、ケアマネジャーなど電動車椅子を勧める立場にある方等
5 定員
各回 15名
(参加者が定員を超える場合は、京都市民や京都市内の事業所に勤務されている方が優先になります。)
6 参加費
無料
7 申込方法
(1)申込期間
第1回 令和6年8月13日 火曜日 ~ 9月13日 金曜日
第2回 令和6年10月1日 火曜日 ~ 11月1日 金曜日
(2)申込方法
上記の申込期間内に、京都市地域リハビリテーション推進センター相談課へ電話又はFAXでお申し込みください。
【電話】075-925-6255 【FAX】075-925-5920
※ 土・日・祝日を除く午前8時30分~午後5時(午後0時~午後1時を除く)
8 主催
京都市
9 協力
京都府警察中京警察署、電動車いす安全普及協会
(参考)
報道発表資料
発表日
令和6年7月16日
担当課
保健福祉局 地域リハビリテーション推進センター相談課(電話:925-6255)
令和6年度 「電動車椅子の講習会」
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局地域リハビリテーション推進センター相談課
電話:075-925-6255
ファックス:075-925-5920
メールアドレス:[email protected]