スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

#京都オレンジ色プロジェクト2024

ページ番号326720

2024年10月3日

京都の街をオレンジ色で彩ろう!

認知症支援のテーマカラーである「オレンジ色」に思いを込めて、あなたの身近なところをオレンジ色に彩った写真や、オレンジ色の何かを撮った写真を募集しています。


下記の1・2いずれかの方法で、お写真をお寄せください。

1.SNS(Facebook・X)から

オレンジ色の写真に「#京都オレンジ色プロジェクト」を付けて投稿してください。

★投稿してくださったお写真は、当課が運営するSNS(Facebook・X)「みんなでつくろう!認知症とともに生きるまち・京都」より、シェア・リポストします。

Facebook ⇒https://www.facebook.com/Tomoni.KyotoCity外部サイトへリンクします
X ⇒https://twitter.com/Tomoni_Kyoto外部サイトへリンクします

2.メールから

オレンジ色の写真を添付して、下記のアドレスへメールをお送りください。

お送り先 ⇒[email protected]

★お寄せくださったお写真は、当課が運営するSNS(Facebook・X)「みんなでつくろう!認知症とともに生きるまち・京都」でご紹介いたします。

Facebook ⇒https://www.facebook.com/Tomoni.KyotoCity外部サイトへリンクします
X ⇒https://twitter.com/Tomoni_Kyoto外部サイトへリンクします

昨年度の取組で、SNSにてご紹介したお写真です。


北嵯峨野コスモス


渡月橋と朝焼け


認知症の勉強をされる(専)京都中央看護保健大学校の学生さん。


(専)京都中央看護保健大学校の学生さんが、認知症のイメージを、オレンジに見立てた付箋に書いて、オレンジの木を完成させます。


(専)京都中央看護保健大学校の学生さんが認知症のお勉強をして、最後に記念写真を撮りました。


あの球団の服もオレンジ色。


オレンジ色の可憐なお花が咲きました。


京都の街灯もオレンジ色です。

あなたからの「オレンジ色」、お待ちしています!!

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課
電話:075-746-7734
ファックス:075-222-3416

フッターナビゲーション