【募集終了】京都市深草墓園内飲料自動販売機の設置事業者募集について
ページ番号323723
2024年4月15日
京都市では、京都市深草墓園内に飲料自動販売機を設置していただく飲料自動販売機設置事業者を募集します。
募集に参加される方は、必ず詳細を仕様書で確認したうえで、各事項を御承知のうえ、お申込みください。
1 設置場所
住所 京都市伏見区深草石峰寺山町
施設名 京都市深草墓園
設置場所 便所棟軒下
2 設置期間
令和6年5月1日から令和7年3月31日までの11か月とします。
なお、令和7年4月1日以降については、それまでの使用状況や必要性等を勘案したうえで支障はないと本市が判断した場合、当初の使用条件を変更しないことを前提として、2年を限度に引き続き使用許可を更新します。(最長で令和9年3月31日まで。)
3 自動販売機の設置機種等
⑴ インドア型(缶、ビン、ペットボトル式)としてください。
⑵ ユニバーサルデザインのものとしてください。
⑶ 環境に配慮したものとしてください。
⑷ 電気子メーターを設置してください。
⑸ 施設の特性上、白・茶・黒等の色を基本とし、華美なデザイン及び色は避けてください。
4 取扱商品
缶、ペットボトル等の密閉式の容器に入った清涼飲料水(ジュース、茶、水、コーヒー、紅茶及びこれらに類する商品)とし、酒類の販売は行ってはいけません。
5 応募申込手続
⑴ 申込受付期間(持参又は郵送)
令和6年3月25日(月曜日)から令和6年4月12日(金曜日)まで
ア 持参される場合
申込受付期間内の平日の午前9時から正午、午後1時から午後5時に当課管理・事業推進担当まで持参してください。
イ 郵送される場合
書留郵便にて、上記期間に必着となるように当課管理担当へ送付してください。
その後、本市において応募価格が最高額であった者の資格等の審査を行います。審査段階で、応募価格最高額の者が応募資格要件を満たさないことが判明した場合は、応募価格第2位の者の資格審査を行います。以下順次繰り返すこととし、4月17日(木曜日)までに設置事業者を正式決定する予定です。
なお、上記に該当する応募者のうち、同額の者が2者以上であった場合は、当該応募者の立会いの下、くじにより決定します。
⑵ 必要書類(各1部ずつ)
ア 応募申込書(様式1)
イ 販売予定品目(様式は任意です。)
ウ 設置予定機器等の仕様がわかる資料(様式は任意です。)
6 質問及び回答
本件に関する質問は、電子メールでのみ受け付けます。
⑴ 質問受付期間
令和6年3月25日(月曜日)から令和6年4月5日(金曜日)17時まで
※質問をお送りいただく際は、件名を「【質問】深草墓園自動販売機設置に係る質問について」としてください。
⑵ 問合せ先
京都市保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課(担当:塩見・武内)
E-mail [email protected]
⑶ 質問に対する回答
質問に対する回答は、令和6年4月9日(火曜日)までにホームページに掲載します。
7 その他
・最低使用料額、応募資格要件等の詳細は、募集要項、仕様書等で確認してください。
・持参もしくは郵送される場合の住所は以下のとおりです。
〒604-8101 京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65 京都朝日ビル6階
保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課 管理・事業推進担当
募集要項、仕様書等
募集要項(PDF形式, 150.20KB)
仕様書(PDF形式, 278.92KB)
応募申込書(様式1)(PDF形式, 109.90KB)
(別紙1)設置場所(PDF形式, 72.51KB)
(別紙2)販売実績(PDF形式, 99.61KB)
(参考)誓約書(PDF形式, 72.70KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課 管理・事業推進担当
電話: 075-222-3433 ファックス: 075-222-3416