犬・猫の避妊・去勢手術費用の助成制度について
ページ番号321302
2025年4月11日
京都市では、公益社団法人京都市獣医師会の協力のもと、京都市獣医師会会員の動物病院で実施する、犬猫の避妊・去勢手術に対し、手術費用の一部を助成しています。
※ 令和7年度から、助成の対象を野良猫にも拡大しました。(受付開始:令和7年4月1日から)
助成額について
1頭あたりの助成額は以下のとおりです。
・犬(オス、メス共) 5,000円・猫(オス、メス共) 5,000円 ※野良猫も同額。
条件について
1 対象となる犬、猫
次のいずれかに該当する犬又は猫であること。
- 京都市内で飼養されている犬又は猫(事業者等が販売の用に供する目的等で飼養する犬又は猫を除く。)。ただし、犬については狂犬病予防法に基づく登録を受け、かつ、当該年度の狂犬病予防注射を受けていること。
- 京都市内に生息する野良猫
2 申請できる方
京都市内に住所を有していること。なお、野良猫については、手術を希望する猫に飼い主がいないことを、手術を希望される御本人が確認していること。
申込方法について
手術の実施を希望する、京都市獣医師会の会員病院へ、手術の実施前に直接助成についてお問合せください。会員病院一覧は、京都市獣医師会のホームページ又は下記の添付ファイルを御確認ください。
なお、助成事業への参加や野良猫の受入等に関する最新の情報については、それぞれの動物病院へ個別にお問合せください。
また、年間で助成を受けられる頭数には限りがありますので、あらかじめ御了承ください。
(公社)京都市獣医師会の会員病院
京都市獣医師会会員病院一覧(令和7年4月11日時点)(PDF形式, 345.85KB)
最新の情報については、直接各動物病院までお問合せください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課
電話:(庶務担当)075-222-4245、(市営墓地・墓園関係)075-222-3433、(生活衛生・「民泊」対策関係)075-222-4272、(食品衛生関係)075-222-3429、(薬務関係)075-222-3430、(動物愛護関係)075-222-4271、(病院・診療所、施術所等関係)075-213-2983、(医療安全相談窓口)075-223-3101、(感染症対策関係)075-746-7200、(コロナワクチン担当)075-222-3423、(その他予防接種担当)075-222-4421
ファックス:075-222-4062、075-213-2997、075-251-7233、075-708-6212