敬老乗車証オンライン申請のページ
ページ番号320021
2025年7月24日
敬老乗車証のオンライン申請のページです。
<更新>の方、<新規>の方、<再交付>の方で、入口が分かれています。
ご利用の手続の入口からお進みください。
※制度の詳細を確認されたい場合は、以下のページをご覧ください。
<更新>敬老乗車証を利用中の方が更新申請をされる場合
令和6年度分の敬老乗車証の交付を受けた方が、更新申請される場合は、以下の入口から申請にお進みください。
(対象者の方には、8月上旬までに更新申請案内をお送りしています。)
※令和6年度分の交付を受けていない方は、「新規申請」となりますので、こちらから申請しないでください。
※「新規申請」の方が誤って「更新申請」をされた場合、申請不備等となる場合がございます。またご連絡までに時間を要する場合がございますので、ご注意ください。
<新規>新たにフリーパスまたは敬老バス回数券を申請をされる場合
交付開始年齢に到達された方や、市外から転入された方が新たに申請される場合、一旦交付を取りやめた方が再度申請される場合は、以下の入口から申請にお進みください。
※更新申請の方は、こちらから申請しないでください。
※「令和7年9月30日(火曜日)17:00~令和7年10月1日(水曜日)9:00」の期間は、更新に係るシステムメンテナンスのため、オンライン申請(新規申請)の受付を停止しますので、ご注意ください。
※敬老バス回数券は、10月1日~翌年9月30日の間に1回のみ申請可能です。
<再交付>フリーパス証の紛失・盗難等により再交付を申請される場合
フリーパス証は、紛失(盗難)等された場合、有効期間内に1回のみ再交付が可能です。
※敬老バス回数券は理由にかかわらず再発行できません。
<オンライン申請に進む前に>
お近くの交番又は警察署に遺失届(盗難届)を提出し、受理番号(受付番号)を取得してください。
<ご注意>
・再交付に費用はかかりません。
・再交付後に、紛失(盗難)された乗車証が見つかった場合、再交付した乗車証を返却いただく必要があります。
お問い合わせ先
京都市敬老乗車証交付事務センター
電話:050-5443-6647
場所:〒604-8101 京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65京都朝日ビル6階
※ 対面窓口はありません。お問い合わせ等は電話又はFAXでお願いします。
FAX:075-222-3416(電話ではありません)