【広報資料】KYOTO Teal&White PROJECT2023 ~京都のモニュメントをティール&ホワイトにライトアップ~
ページ番号319238
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年11月1日
概要
京都市では、子宮頸がんの早期発見・早期治療のための、子宮頸がん検診の受診率向上、また、子宮頸がん予防に有効なHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンの接種率向上に向けた取組を行っています。
この度、WHO(世界保健機関)が主催するイベント「子宮頸がん撲滅世界一斉イルミネーション」と連動して、医療法人財団今井会足立病院と共催で、京都市役所本庁舎の塔屋、京都市京セラ美術館等を、子宮頸がん啓発活動のシンボルカラーであるティール&ホワイトにライトアップしますので、お知らせします。
1 点灯日時
令和5年11月17日( 金曜日 )午後7時から翌午前0時まで
2 点灯場所
- 京都市役所本庁舎の塔屋
- 京都市京セラ美術館
3 主催・共催
(主催)医療法人財団 今井会 足立病院
(共催)TEAL BLUE JAPANキャンペーン、京都市
(参考)上記以外の主なライトアップ施設
- 京都タワー
- ワコール新京都ビル
- 足立病院シンフォニア御池
- 京都信用金庫QUESTION
- 大丸京都店
- 京都府立医科大学
- ノートルダム女学院
- 聖母女学院
- 京都芸術大学
- 島津製作所
- 福田病院(熊本)
- 熊本大学病院(熊本)
- 相良病院(鹿児島)
(参考)院内講演会開催情報
ライトアップに合わせて足立病院での院内講演会を開催します。
(Web配信を予定していますので、御興味のある方はオンラインで御視聴できます。)
開催日時:令和5年11月17日( 金曜日 )午後6時~午後7時30分
場 所:足立病院シンフォニアⅡ 4階セミナールーム
講演1:「23歳で子宮頸がんにかかって」
講師:阿南 里恵 氏(子宮頸がんサバイバー)
講演2:「私たちを守ってくれる子宮頸がん検診」
講師:南口 早智子 氏(京都大学附属病院病理診断科 准教授)
(参考)世界保健機関(WHO)「子宮頸がん撲滅世界一斉イルミネーション」
WHOでは、令和2年に世界194か国の決議で可決された「子宮頸がんの公衆衛生学的排除を加速するための世界戦略」の発行日である11月17日に合わせ、世界各地のランドマークを子宮頸がん撲滅のテーマカラーであるティールブルーにライトアップする活動を行っています。
日本では、TealBlueJapanキャンペーンとして、子宮頸がん検診の受診啓発とHPVワクチンの正しい知識の理解促進を目指し、日本各地のランドマークをティールブルーにライトアップする活動が行われています。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課
電話: 075-222-3419 ファックス: 075-222-3416
保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課
電話:075-222-4421 ファックス:075-708-6212