スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和5年度 「高次脳機能障害 入門講座」後期の開催について

ページ番号316993

2023年9月12日

広報資料

令和5年9月12日

保健福祉局(地域リハビリテーション推進センター(相談課) 電話:823-1658)

 医療の進歩に伴い、脳出血や脳外傷後に救命されたものの、言語や記憶、注意、感情のコントロールといった脳の認知機能の後遺症をもつ高次脳機能障害のある方が増えています。一方、高次脳機能障害の認知度は高くありません。

 そこで、高次脳機能障害のある方への理解を深めていただき、支援の輪を広げることを目的に、「高次脳機能障害 入門講座」を開催しますので、お知らせします。

 講座では、5つのテーマに沿って、高次脳機能障害の基礎的知識を学んでいただきます。また、特別編では高次脳機能障害の当事者と御家族からの体験談をお話していただきます。

 「えらべる受講スタイル」として、会場受講または、オンライン受講(YouTubeでの動画視聴)を選択していただけます(特別編を除く)。

                            記

1 日時

★会場の開催時間:各回とも午前10時~午前11時 (1回のみの参加も可能)

会場の開催日

オンライン受講可能期間

テーマ

令和5年10月20日金曜日

特別編「当事者・家族からの声、関連事業所等紹介」

令和5年10月27日金曜日

左記から3週間

1「高次脳機能障害とは」

令和5年11月17日金曜日

左記から3週間

2「注意障害・記憶障害・遂行機能障害」

令和5年12月 1日金曜日

左記から3週間

3「社会的行動障害」

令和5年12月15日金曜日

左記から3週間

4「失語症」

令和5年12月22日金曜日

左記から3週間

5「就労に向けて」

2 会場(会場受講の方)

 地域リハビリテーション推進センター 1階 研修室 (京都市中京区壬生仙念町30) 

3 対象者

 高次脳機能障害のある方やその御家族、支援者、関心がある方

4 定員

 ・会場:30名(市民の方を優先)

 ・オンライン:定員なし

5 申込方法

 ・以下の申込フォームからお申し込みください。

 【申込フォーム】https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=6952

 ・会場で受講される場合は、電話やFAXでも申し込めます。

 【電話】075-823-1658 

 【FAX】075-842-1541   後期チラシ裏面の「会場受講申込書」に必要事項を御記入の上お送りください。

※申込期間は、各講座開催日の2日前まで。

6 参加費

 無料                  

<本件の問合せ先>

 京都市高次脳機能障害者支援センター 【電話】075-823-1658

(地域リハビリテーション推進センター相談課内)

令和5年度 「高次脳機能障害 入門講座 後期」の開催について

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

保健福祉局 地域リハビリテーション推進センター 相談課
電話:075-823-1658
FAX:075-842-1541
[email protected]

フッターナビゲーション