毒物及び劇物に関連する通知等
ページ番号309491
2024年7月5日
毒物及び劇物に関連する通知等
毒物劇物関連通知
令和6年度
- 毒物劇物取扱責任者に係るデジタル原則を踏まえたアナログ規制の見直しについて(PDF形式, 115.97KB)
令和6年6月26日付け医薬薬審発0626第4号
- 毒物劇物取扱責任者の資格要件について(PDF形式, 112.42KB)
令和6年5月30日付け医薬薬審発0530第1号
- 毒物及び劇物指定令の一部を改正する政令等に伴う劇物のマイクロカプセル製剤の 取扱いについて(PDF形式, 63.31KB)
令和6年5月29日付け医薬薬審発0529第2号
- 毒物及び劇物指定令等の一部改正について(PDF形式, 90.75KB)
- (第1号別添)新旧対照条文(政令・省令)(PDF形式, 705.12KB)
令和6年5月29日付け医薬発0529第1号
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
令和5年度
- 劇物に指定されているタリウム化合物等の毒物及び劇物の 販売時における法令遵守並びに身元確認の実施の徹底について
令和6年1月26日付け医薬薬審発0126第5号
- 毒物及び劇物の容器に係る注意喚起の徹底について
令和6年1月26日付け医薬薬審発0126第3号
- 毒物及び劇物取締法施行規則の一部を改正する省令の施行について
令和5年12月26日付け医薬発1226第2号
- 二酸化アルミニウムナトリウム(劇物)を含有する製剤の取扱いについて
令和5年7月19日付け薬生発0719第3号
- 毒物及び劇物指定令の一部改正について
- 別添(新旧対照条文)(PDF形式, 606.67KB)
令和5年5月26日付け薬生発0526第1号
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
令和4年度
- 爆発物を使用したテロ等の未然防止に向けた爆発物の原料となり得る劇物等の適正な管理等の徹底について(PDF形式, 144.76KB)
令和5年3月3日付け薬生総発0303第1号、薬生薬審発0303第1号 、薬生監麻発0303第3号
- 爆発物の原料となり得る劇物等の適正な管理等の徹底 について(PDF形式, 151.12KB)
令和4年9月26日付け薬生総発0926第1号、薬生薬審発0926第10号、薬生監麻発0926第4号
- 毒物及び劇物取締法施行規則の一部を改正する省令の施行について(PDF形式, 134.07KB)
- 別添(新旧対照条文)(PDF形式, 84.66KB)
令和4年6月3日付け薬生発0603第9号
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
令和3年度
- 毒物及び劇物指定令の一部改正について(PDF形式, 90.66KB)
- 別添(新旧対照条文)(PDF形式, 400.06KB)
令和4年1月28日付け薬生発0128第1号
令和2年度
- 毒劇物輸入確認要領について(PDF形式, 91.32KB)
- 別添(毒劇物輸入確認要領)(PDF形式, 658.54KB)
令和2年8月31日付け薬生発0831第23号
- 毒物及び劇物指定令の一部改正について(PDF形式, 81.13KB)
- 別添(新旧対照条文)(PDF形式, 138.33KB)
令和2年6月24日付け薬生発0624第1号
令和元年度
- 毒物劇物監視指導指針の改訂について(PDF形式, 121.57KB)
- 別添(毒物劇物監視指導指針)(PDF形式, 929.08KB)
- 参考(監視指導指針の新旧対照表)(PDF形式, 1.50MB)
令和2年2月17日付け薬生発0217第4号
- 風水害発生時における毒物及び劇物の保管管理等について(PDF形式, 260.67KB)
令和2年1月17日付け薬生薬審発0117第2号
- 令和元年度第1回 薬事・食品衛生審議会薬事分科会毒物劇物部会 毒物劇物調査会審議結果及び審議物質の製剤除外等の申請について(PDF形式, 255.08KB)
令和元年12月20日付け薬生薬審発1220第12号
- 毒物及び劇物指定令の一部改正について(PDF形式, 92.82KB)
- 別添(新旧対照条文)(PDF形式, 59.79KB)
令和元年6月19日薬生発0619第1号
- ヘキサン酸、ヘプタン酸及びペンタン酸を食品添加物として使用する食品の取扱いに関するQ&Aについて(PDF形式, 132.47KB)
令和元年6月19日付け事務連絡
お問い合わせ先
保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課(薬務担当直通)
電話: 075-222-3430
ファックス: 075-222-4062