わたしが紹介したい認知症の人の本2022 ブックレビュー(書評)大募集!
ページ番号297743
2022年5月9日
9月21日の「世界アルツハイマーデー」にちなみ,9月は「世界アルツハイマー月間」と定められています。
認知症について知り,認知症への理解を深める最初の一歩として,認知症に関する本を読むことから 始めてみませんか?
(とりわけ認知症の当事者本人が書かれた本は,認知症を抱えながら生活することに対する思いなどに触れることができ,
認知症とともに生きることについて考える手がかりがつまっているので,ぜひお読みいただきたいです。)
そして,皆さんが手に取ってみられた本や,お気に入りの一冊をブックレビュー(書評)としてご紹介いただくことで,
さらにたくさんの人が認知症について正しく理解していただくきっかけになればいいなと思っています。

「わたしが紹介したい認知症人の本2022」について
この機会にたくさんの方に,認知症に関する本をお読みいただき,ブックレビュー(書評)として
ご紹介いただきたいと思っています。
お寄せいただいたブックレビューは,ホームページ等でご紹介いたします。
昨年のブックレビューは,こちらからご覧いただけます。
対象
認知症に関する本を読んだことがある。もしくはこれから読んでみようと思われている皆様。
認知症に関する本については,こちらをご参照ください。
京都市図書館にある蔵書の検索・予約をすることができます。
京都市図書館のウェブサイトで,読みたい本の検索ができます。図書館カードとパスワード(いずれも窓口で発行)をお持ちの方は,予約をして希望する図書館で受け取ることもできます。
その他,京都市図書館のご利用については,こちらのページをご参照ください。
ブックレビュー(書評)を書いてくださる方へ
「ブックレビュー用紙」をダウンロードいただき,各項目にご記入のうえ,メールもしくは郵送でお送りください。
ブックレビュー用紙
ブックレビュー用紙(PDF版)(PDF形式, 39.69KB)
手書きで作成される場合は,こちらをダウンロードしてください。
ブックレビュー用紙(Word版)(DOCX形式, 48.01KB)
パソコンで作成される場合は,こちらをダウンロードしてください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
問い合わせ・送り先
保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課 (担当:認知症地域支援推進員 松宮)
〒604-8101 京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65番地 京都朝日ビル4階
電話 075(746)7734
ブックレビュー(書評)は,メール・郵送で受け付けています!
ブックレビュー案内チラシ(PDF形式, 1.71MB)
メール・郵送のお送り先は,こちらをご参照ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
締切
令和4年8月19日(金曜日) ※必着
お問い合わせ先
保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課
電話:075-746-7734
ファックス:075-251-1114