生活保護受給者等を対象とする健康診査について
ページ番号280552
2025年4月1日
生活保護受給者等を対象とする健康診査について
京都市では、生活保護受給者(健康保険未加入の方)の皆様を対象に、糖尿病・心臓病・脳卒中などに関する生活習慣病の発症や重症化の予防を目的として、健康診査を実施しています。年に一度は受診し、健康管理にお役立てください。
詳しくは、「健康診査 受診の手引き(担当の区役所・支所生活福祉課で配布)」をご覧ください。
令和7年度については、受診期間が令和7年4月21日~令和8年3月31日となります。
令和7年4月1日~4月20日の間は受診することができませんので、御注意ください。
健診の対象者
令和7年度については、以下の全ての条件を満たす方が対象となります。
1.生活保護を受給されている方(※中国残留邦人等支援法に基づく支援給付を受けている方も生活保護受給者に準じます。)
2.40歳以上の方(昭和61年3月31日以前にお生まれの方)
3.健康保険に加入されていない方
※健康保険に加入されている方は、加入されている健康保険が実施する特定健診等を受診してください。詳しくは、加入されている健康保険にお問合せください。
当日の持ち物
(1)生活保護受給証明書又は支援給付受診証明書(担当の区役所・支所生活福祉課で発行します。※1人1部必要です。)
(2)受診票(担当の区役所・支所生活福祉課でお渡しします。)
(3)予約通知書(集団健診受診時のみ)
令和7年度 指定医療機関リスト(行政区別・五十音順)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
眼底検査について
指定医療機関の一覧の眼底検査の欄に〇がついた医療機関で、医師から必要と判断された場合のみ実施します。
「胸部(結核・肺がん)検診」、「大腸がん検診」について
集団健診会場(区役所・支所)では、健診と併せて、京都市がん検診のうち「胸部(結核・肺がん)検診」、「大腸がん検診」を受診できます。詳しくは「健康診査 受診の手引き」をご覧ください。
お問い合わせ先
【健康診査に関する一般的なお問合わせ】
京都いつでもコール
電話:075-661-3755 ファックス:075-661-5855
【事業担当課】
保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課
電話:075-222-3419 ファックス:075-222-3416