スマートフォン表示用の情報をスキップ

お家でもできる介護予防の取組

ページ番号268717

2023年3月9日

 感染症対策などのため外出を控えている際に、高齢者の皆様に元気にお過ごしいただくためには、お家で「動かない」状態が続くことで筋力等が低下しないようにも、気を付けていただく必要があります。

お家で気を付けていただきたい3つのポイント

1 運動(体を動かす)

 お家の中にいるときも、例えばテレビを見ながら足踏みをするなど、無理のない範囲で積極的に体を動かしてください。「動かない」状態が続くことで、「動けなくなる」ことがないよう、気を付けましょう。

 

 (具体的な取組例)

  ○ 座ってテレビを見ている時も、足踏みやストレッチなどを行う。

  ○ 家の中や庭でもできる運動(ラジオ体操、スクワットなど)を行う。

   ※ 下の「お家でできる体操」も参考にしてください。

  ○ 座っている時間を減らし、家事(掃除・片付けなど)や庭いじりなどで体を動かす。

  ○ 人混みを避けて、一人で散歩する。

 

2 栄養・口腔(食生活・口腔ケア)

 運動だけしていても筋肉はつきません。筋力や免疫力を保つためにも、バランスの良い食事を3食しっかりとりましょう。また、食事をおいしく食べるためにも、歯みがきなどのお口ケアや「お口の体操」で歯と口の健康づくりに取り組みましょう。

 

 (具体的な取組例)

○ 1日3食きちんと食べる。

○ 主食(ごはん・パン・麺類)、主菜(肉・魚・卵・大豆製品のおかず)、副菜(野菜・きのこ類・いも類のおかず)を

  バランスよく食べることを意識する。

○ 毎食後や寝る前に歯みがきをする。

○ よく噛んだり、「お口の体操」で舌やほっぺたを積極的に動かすなど、意識してお口を動かす。

 

3 電話などを使って、人とのつながりを保つ

  人と直接会うことが難しい時は、電話やメールを使って、意識して人とのつながりを保ちましょう。

 

 (具体的な取組例)

○ 家族や友人と電話で話す。

○ 家族や友人と手紙やメール、SNS等を活用し交流する。

○ 買い物や移動など困ったときに助けを呼べる相手を考えておく。

 

※暑い季節には熱中症にも注意してください。

お家でできる体操 ~動画の紹介~ 

 お家でもできる体操の動画を紹介しているホームページを御案内しますので、参考にしていただき、お家で動画やパンフレットを見ながら取り組んでください。いずれの体操も、正しい姿勢を保ち、使っている筋肉を意識しながら動かすことで、効果が高まります。

 

<気を付けていただきたいこと>

 ○ 無理をしないこと

   ・ 痛みを感じる動きは避けて、無理のない範囲で動かしましょう。また、体調の悪い時には運動を休みましょう。

 ○ 医師との相談等

   ・ 病気や障害のある人は医師に相談してから始めましょう。

   ・ 運動中や運動後に、筋肉や関節に強い痛みを感じたり、その他の体調不良を起こしたりした場合は、

     運動を中止して専門医に相談しましょう。

 ○ 息を止めないこと

   ・ 数を数えながら動かすなど、息を止めずに行いましょう。

 ○ 転倒に気をつけること

   ・ 立って行う運動は、転倒の危険があります。最近転んだことがある方や、転倒の不安のある方は、椅子に座って

     できる運動に取り組んでください。

 

<体操の紹介ページ>

■「京ロコステップ+10」

 段の上り下りなど、比較的体力に自信がある方向けの体操を中心に紹介しています。椅子編は、椅子に座ってできる体操です。

 (紹介ページ)https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000172026.html

  ※ ページの中に動画のリンクがあります。

 

■「みんなでひろめよう すこやか体操」
古くから伝わる数え歌のリズムにのせて行う簡易な体操である「すこやか体操」につい
て紹介し、実践する動画です。それぞれの方の体力に合わせ、立っていても、座ってい
ても、寝ていても実践できる内容です。

(動画)https://youtu.be/MsZvuUA4YiM外部サイトへリンクします (外部リンク)

 

■ いきいき百歳体操(高知市)

 高知市で生まれた「いきいき百歳体操」は、その効果が話題を呼び、全国各地に広まっている体操です。ゆっくりと手足を動かしていくことで、筋力やバランス能力を高めることができます。

 おもりを使うことで、御自身の体力に合わせた負荷をかけることができますが、まずはおもりを使わず、きっちり動作を覚えるところから始めましょう。(おもりを使わなければ、効果がないわけではありません。)

(動画)https://youtu.be/UGbmqT7ZekM外部サイトへリンクします (外部リンク)

 

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課

電話:075-222-3411

ファックス:075-222-3416

フッターナビゲーション