スマートフォン表示用の情報をスキップ

地域リハビリテーション推進研修(実習・講座)

ページ番号250562

2023年5月25日

令和5年度 実習のお知らせ

以下の日程で実習(会場型)を実施するほか、受講者のご希望の会場で実習(出講型)を実施します。

講師は、当センター理学療法士、作業療法士です。

令和5年度京都市地域リハビリテーション推進研修プログラム

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【講座プログラム(会場+オンライン)】

 

日 程

時 間

テーマ

1

6月29日

木曜日

午前9:30

~11:00

  現場で役立つ!介助法 「移乗編」 

2

7月6日

木曜日

午前9:30

~11:00

  現場で役立つ!介助法 「ベッド上移動・起き上がり編」

3

7月13日

木曜日

午前9:30

~11:00

  現場に活かす!機能維持体操 「座位でできる集団体操編」

4

7月26日

水曜日

午前9:30

~11:00

  現場に活かす!機能維持体操 「臥位でできる個別運動編」

【受講形態】 会場型:地域リハビリテーション推進センター 1階 研修室

       出講型:受講者側が準備した会場で実施

【対 象】  京都市内の障害福祉サービス事業所、介護保険施設・事業所等に所属の職員等

【受講料】  無料

【申込方法】 以下の各申込フォームからお申込みください。FAXでも申し込めます。

       申込み受付後、メール等で申込受理の連絡を行います。申込後、数日経っても連絡がない場合は、

      お問い合わせください。

【申込締切】 各開催日の2開庁日前(ただし、先着順で定員に達し次第、締め切ります。)

       出講型の実習は、希望される日の1箇月前までに申し込んでください。

       締切後も、受講枠に空きがある場合は申込みを受け付けますので、お問い合わせください。

実習(会場型)申込フォーム:https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=6780

実習(出講型)申込フォーム:https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=6779

令和5年度実習 FAX申込書

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

実習(会場型)申込フォーム


実習(出講型)申込フォーム


出講型の事業として、他に「地域ガエルのお出かけ講座」があります。こちらもあわせてご利用ください。

地域ガエルのお出かけ講座:https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000219469.html

令和5年度 講座のお知らせ

会場での受講、又は、オンライン(Zoom)での受講になります。(注:会場のみの講座があります。)

詳細については、以下のプログラムをご覧ください。

令和5年度京都市地域リハビリテーション推進研修プログラム

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【講座プログラム(会場+オンライン)】

日程

時 間

テーマ 講師

共催

1

7月3日

月曜日

午前9:30

11:00

 支援者のストレスマネジメント ~働きやすい職場づくりのために~
 

 龍谷大学 短期大学部 社会福祉学科 教授 松田 美智子 氏

 

2

7月10日

月曜日

午前9:30

11:30

 まずはここから!発達障害入門
 

 京都市発達障害者支援センター「かがやき」センター長

 京都市児童福祉センター 児童精神科医師   村松 陽子

 

3

9月6日

水曜日

午後1:30

3:00

 精神疾患の薬物療法 ~薬との上手なつきあい方を支援するために~   

 京都市こころの健康増進センター 所長  精神科医 波床 将材

4

午後3:20

4:50

 嗜癖(しへき)と依存 ~さまざまな依存症治療へのプロセス~    

 安東医院 院長  精神科医 安東 毅 氏

5

9月7日

木曜日

午前9:30

11:30

 発達障害の子を持つ親を支えるために大切なこと
 

 鳥取大学 大学院医学系研究科 臨床心理学専攻

 臨床心理学講座  教授 井上 雅彦 氏

 

6

9月21日

木曜日

午前10:00

11:30

 医療的ケア児の理解と支援 ~医療的ケア児の保育実践から~

 NPO法人 i-care kids京都  代表理事 藤井 蕗 氏

 

7

9月22日

金曜日

午後1:30

3:00

 気分(感情)障害の理解と支援 ~こころの健康問題を正しく理解するために~ 

 京都市こころの健康増進センター 相談援助課 担当係長

 精神科医 小林 祐子   

8

午後3:20

4:50

 統合失調症の理解と支援 ~治療をしながら社会参加や自立をめざすために~   

 京都大学 大学院医学研究科 脳病態生理学講座  精神科医 

 助教 杉田 尚子 氏

9

9月28日

木曜日

午後1:30

3:00

 高齢者のための摂食・嚥下機能支援の実際                                                        
 京都リハビリテーション病院  言語聴覚士 徳島 大樹 氏

10

10月6日

金曜日

午前9:30

11:30

 強度行動障害の背景の理解と支援の実際

 社会福祉法人 南山城学園 地域福祉支援センター 島本

 センター長 奥村 一貴 氏

 

11

10月12日

木曜日

午前9:30

11:30

 発達障害をポジティブに生きる ~それぞれの視点から見た景色~
 

 精神保健福祉士 社会福祉士 神戸市発達障害ピアカウンセラー

 笹森 理絵 氏

 

12

午後1:30

3:00

 認知症の理解と支援 ~西院デイサービスでの取組から~                

 社会福祉法人 京都福祉サービス協会 高齢者福祉施設 西院 

 作業療法士 田端 重樹 氏

13

10月16日

月曜日

午前10:00

11:30

 在宅生活を支える栄養管理のポイント                                                                    
 大阪夕陽丘学園短期大学 食物栄養学科  准教授 

 滋賀県立総合病院 管理栄養士 高嶋 典子 氏

14

10月19日

木曜日

午後1:30

3:00

 神経難病の方の、疾患の進行に伴う在宅支援の実際

 塚本医院 院長  内科・小児科医 塚本 忠司 氏

 

15

10月27日

金曜日

午後1:30

3:30

 自立支援に繋げる福祉用具の選定と適切な支援の方法                         
 住まいと介護研究所 所長  理学療法士 

 主任介護支援専門員  谷口 昌宏 氏

16

11月2日

木曜日

午後1:30

4:30

 ひきこもりの理解と支援 ~人と人との関係性の再構築に向けて~               
 京都市こころの健康増進センター 所長  精神科医 波床 将材

17

11月8日

水曜日

午後1:30

3:30

 脳障害(高次脳機能障害・発達障害・認知症)を理解するっ!! Season2            
 小石川東京病院   精神科 副院長 精神科医 丹治 和世 氏

 京都光華女子大学 健康科学部 医療福祉学科 言語聴覚専攻  教授

 精神科医  上田 敬太 氏                     

18

11月17日

金曜日

午後1:30

3:30

 障害福祉サービスと介護保険サービス                                
  ~初めての支援に分かりやすい、制度の併用と連携~
 

 京都市左京区在宅医療・介護連携支援センター  コーディネーター 

 奥田 敏雄 氏

19

11月29日

水曜日

午前9:30

11:30

 ことばのキャッチボールに必要なこと

 ~自閉スペクトラム症の特性に配慮した会話支援~

 実践女子大学 大学院生活科学研究科  教授 言語聴覚士

 公認心理師 長崎 勤 氏

 

 会場は、「京都市地域リハビリテーション推進センター 1階研修室」で、定員は80名(会場30名、オンライン50名)です。

 16の講座のみ、会場は「ラボール京都 2階 大ホール(当センター西隣)」で、定員は100名(会場50名、オンライン50名)です。

 ★印は「京都市こころの健康増進センター」との共催
 ●印は「京都市保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室」との共催
 ◆印は「京都市高次脳機能障害者支援センター」との共催

【講座プログラム(会場のみ)】

日 程

時 間

テーマ 講師

20

8月30日

水曜日

午前9:30

~11:30

 重症心身障がい児・者の排痰・呼吸器ケアについて
 京都橘大学 健康科学部 理学療法学科 教授  

 理学療法士 堀江 淳 氏

21

11月9日

木曜日

午後1:30

~4:30

 ベッド上のポジショニングと姿勢ケアの基本

 社会福祉法人京都福祉サービス協会 人材マネジメント室人事部

 人材研修センター 研修担当部長 理学療法士 神内 昭次 氏 

22

11月20日

月曜日

午前9:30

~11:30

 DCDに対する理解と支援~生活や遊びの中での生活動作の教え方~
 株式会社 児童発達支援協会 リハビリ発達支援ルームかもん

 代表  作業療法士 鴨下 賢一 氏

 会場は、「京都市地域リハビリテーション推進センター 1階研修室」で、定員は30名です。

 21の講座は、会場設定の都合により、定員は24名です。

【対 象】  京都市内の障害福祉サービス事業所、介護保険施設・事業所等に所属の職員等

【受講料】  無料

【申込方法】 以下の各申込フォームからお申込みください。講座を会場で受講する場合は、FAXでも申し込めます。

        今年度の申込みは、7月~9月開催分(申込期間:令和5年5月29日~9月26日)と10月~11月開催分 

       (申込期間:令和5年9月1日~11月27日)の2回に分けて行います。申込期間をご確認の上、お申込くだ

       さい。

        申込み受付後、メール等で申込受理の連絡を行います。申込後、数日経っても連絡がない場合は、お問

       い合わせください。

【申込締切】 各開催日の2開庁日前(ただし、先着順で定員に達し次第、締め切ります。)

       締切後も、受講枠に空きがある場合は申込みを受け付けますので、お問い合わせください。

講座(7月~9月開催分)申込フォーム:https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=6778

講座(10月~11月開催分)申込フォーム:https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=6782


講座(7月~9月開催分)申込フォーム


講座(10月~11月開催分)申込フォーム          

【当研修のご案内を個人(受講者の方対象)宛にメールします!】

 今後、当研修などのご案内の送付を希望される方は、件名は「研修案内希望」とし、氏名、所属を明記のうえ、送付を希望するメールアドレスから[email protected] にメールを送信してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

保健福祉局 地域リハビリテーション推進センター相談課
電話:075-925-7800
ファックス:075-925-5920
メールアドレス:[email protected]

フッターナビゲーション