スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

セアカゴケグモに注意

ページ番号241535

2020年12月22日

セアカゴケグモは毒をもっているので,素手で触れないでください。

特徴

  • メスの体長は,7~15mm,オスの体長は,3~5mmほどです。(脚の部分を除いた長さ)
  • メスの体色は,黒色で,腹部背面の中央に赤色の斑紋があります。
  • オスの体色は,褐色で,背面に白い斑紋があります。
  • 卵のうは,直径10mm~15mmほどの球形で,乳白色をしています。
卵のうを守るメス

卵のうを守るメス

特徴的な背中の模様

特徴的な背中の模様

オス

オス

幼体

幼体

習性

  • 毒を持っていますが,攻撃性はなく,おとなしい性質です。
  • 素手で触れたりしない限り,咬まれることはありません。
  • 刺激をすると死んだふりをしますが,死んではいませんので注意してください。

生息場所

○ 日当たりのよい人工の構造物のすき間や内部に巣を作ります。

  巣の網は,不規則です。

  【具体的な巣を作る場所の例】

  • 側溝の側面や溝ぶたの裏
  • 墓石のすき間や花立の中
  • 自動販売機やエアコン室外機の下
  • フェンスの土台付近,ベンチの裏側
側溝の蓋のセアカゴケグモ

側溝の蓋のセアカゴケグモ

ベンチの下のセアカゴケグモ

ベンチの下のセアカゴケグモ

鉄製のポールのセアカゴケグモ

鉄製のポールのセアカゴケグモ

対策

  • 溝掃除や庭の手入れなどの際は,長袖,長ズボン,軍手,靴下などを着用しましょう。
  • サンダル,長靴,傘など,屋外に置いてある物を利用する時は,セアカゴケグモが付着していないことを確認しましょう。
  • セアカゴケグモが生息しやすい場所は,定期的に掃除をしましょう。
  • セアカゴケグモを発見したときは,素手で触らずその場で踏みつぶすか,市販のスプレー式殺虫剤を噴霧しましょう。
  • セアカゴケグモの卵のうを見かけたときは,完全に踏みつぶしましょう。

発見した場合

  京都市ではセアカゴケグモの駆除を行っていません。発見された土地または建物の管理者が駆除してください。

  なお,発見の報告も必要ありません。

咬まれたときの症状と対処

  • 針で刺したような痛みを感じます。
  • 咬まれた部分が腫れて赤くなり,しだいに痛みの範囲が広がります。
  • 通常は,数時間から数日で症状は,軽減しますが,時には,脱力感,頭痛,筋肉痛,筋肉麻痺などの全身症状が表れることがあります。
万一,咬まれたときは,できるだけ早く病院などで受診してください。
その際,できれば咬みついたクモの死がいを持参してください。
治療の参考になります。

リーフレット

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生センター(生活衛生担当)
(北東部)075-746-7211
(中部)075-746-7212
(南東部)075-746-7213
(西部)075-746-7214

フッターナビゲーション