お祭りやイベントなどで食品を取り扱われる方へ
ページ番号217437
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年9月8日
お祭りやイベントなどで食品を取り扱われる方へ
イベントや花見,夏季のビアガーデン等において仮設店舗を設けて,臨時又は季節的に営業する場合についても,営業許可を取得していただく必要があります。
また,地域の夏祭りや学園祭等であって,地域振興や福利厚生等を目的とし,かつ,営業に該当しない軽易な食品の提供行為については,許可は不要ですが模擬店の届出が必要です。
主催するイベント等の食品取扱店舗について,許可が必要かどうかはイベント等の詳細をお伺いした上で担当する医療衛生センターがお答えいたしますので,まずはイベント等を開催する地区を担当する医療衛生センターまで御相談ください!
担当行政区 | 電話 |
北区 | 075-746-7211 |
上京区 | |
左京区 | |
東山区 | |
中京区 | 075-746-7212 |
下京区 | |
山科区 | 075-746-7213 |
南区 | |
伏見区 | |
右京区 | 075-746-7214 |
西京区 |
【所在地】 京都市中京区御池通高倉西入高宮町200番地 千代田生命京都御池ビル6階
【開庁時間】 8時30分 ~ 17時00分 (土曜,日曜,祝日を除く)
臨時又は季節的営業の許可申請方法等
(1)臨時又は季節的営業とは
スーパーの催事,イベントや花見,夏季のビアガーデン等において仮設店舗を設けて臨時又は季節的に営業するものをいいます。
以下のリーフレットに提供可能な食品や営業までの流れ等を記載していますので,御参照ください。
(リーフレット)臨時又は季節的営業を行う皆様へ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(2)申請に必要な書類等
手続きには,以下の書類及び所定の手数料が必要になります。余裕をもって医療衛生センターに相談や申請を行ってください。
・営業許可申請書
・施設の大要1,2
・取扱品目の調理工程手順を示したもの(様式自由)
・登記事項証明書(申請者が法人の場合)
・親店舗で食品の下処理を行う場合は,その施設の営業許可書の写し(様式自由)
・食品衛生責任者設置届(食品衛生責任者については,詳しくはこちらをご覧ください。)
営業許可申請書
営業許可申請書(PDF形式, 522.37KB)
(営業許可を申請するときに必要です。)
施設の大要1(PDF形式, 321.90KB)
(営業許可を申請するときにお店の地図等を書く用紙です。)
施設の大要2(PDF形式, 321.19KB)
(営業許可を申請するときにお店の図面を書く用紙です。)
調理工程表(様式例)(PDF形式, 48.21KB)
(営業許可を申請するときに取扱品目の調理工程手順を書く用紙例です。)
食品衛生責任者設置/変更届(PDF形式, 296.35KB)
(食品衛生責任者の設置,変更届です。)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
模擬店の届出方法等
(1)模擬店とは
模擬店とは,以下のいずれかの事業に付随して行われ,地域振興,福利厚生及び親睦等を目的とし,かつ,社会通念上営業とは解されない軽易な食品の提供行為をいいます。
リーフレットに提供可能な食品や模擬店開催までの流れ等を記載していますので御参照ください。
【事業】
・神社,寺院,教会等の縁日,祭礼等
・本市等の自治体が主催するイベント等
・自治会等が主催する運動会,イベント等
・学校等(保育所,幼稚園を含む。)が行う文化祭等
・社会福祉機関が行う各種行事
・商工会,会社が主催する運動会,イベント等
・農協等の各種団体が主催するイベント等
・その他,他の事業に付随して行われるもの
(リーフレット)模擬店を開設される皆様へ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(2)書類の提出期限
余裕をもって医療衛生センターに相談や届出を行ってください。
目安として,開催日のおよそ10日前までには,必要書類を提出して下さい。
(3)届出に必要な書類について
・模擬店の開設届
別添1 提供食品別作業工程表(1食品ごと)
別添2 開設場所の略図;販売場所,トイレ,給水場所を含む会場配置図
・検便の結果 届出日から1ケ月以内のもの
(医療衛生コーナーでの検査結果以外に,他の臨床検査センターなどの検査結果でも可)
模擬店の開設届
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(参考)京都市模擬店取扱要領
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(4)検便検査について
受付:各区役所・支所医療衛生コーナー
対象:模擬店の提出,行商登録をされる方のみ
実施日:平日毎日午前中
祝日等の関係で検査の受付ができない場合があります。
検査結果については,概ね1週間~10日後にお返しします。
検査料金は,1検体500円です。(平成29年4月1日現在)
お問い合わせ先
保健福祉局医療衛生推進室医療衛生センター
【生活衛生・食品衛生】
(北東部)電話075-746-7211 ファックス075-251-7236
(中部)電話075-746-7212 ファックス075-251-7236
(南東部)電話075-746-7213 ファックス075-251-7234
(西部)電話075-746-7214 ファックス075-251-7234