失語症のある方の相談支援事業
ページ番号204913
2024年2月20日
失語症のある方の相談支援事業
失語症とは、脳血管疾患や交通事故等の脳外傷の後遺症で、「言いたい言葉が浮かんでこない」「耳は聞こえているのに、言葉の意味が理解できない」などの症状があります。
このような症状がある方で、病院を退院後、復職や就労をしたい、社会参加できる場所を探している等でお困りの方に対し、当センターの言語聴覚士が、利用できるサービスやより良いコミュニケーション方法を一緒に考えます。
対象は市内在住の失語症のある方、そのご家族及び支援者です。「失語症かどうか、わからない」という場合でもご相談ください。また、ことばの障害には失語症以外にもさまざまなものがあります。お気軽にお問い合わせください。
失語症のある方の相談支援事業
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 地域リハビリテーション推進センター相談課
電話:075-925-7800
ファックス:075-925-5920
メールアドレス:[email protected]