骨髄提供者に奨励金を交付します。
ページ番号190252
2022年3月31日
京都市骨髄ドナー奨励金交付事業を開始します!!
平成27年4月1日以降に骨髄バンクを通じて骨髄等を提供した方が対象
骨髄ドナー奨励金交付事業について
白血病や再生不良性貧血等の病気により,日本骨髄バンクを介した骨髄移植を必要とされる患者は,全国で毎年2,000人以上新たに発生しており,現在では約1,500名の方が日本骨髄バンクに登録し,移植を待っている状況です。
京都市では,骨髄等の移植を必要とされる患者を一人でも多く救うため,ドナー登録会をはじめ様々な啓発活動を展開しています。
この度,更なる骨髄移植の推進及びドナー登録の促進を図ることを目的に,「京都市骨髄ドナー奨励金交付事業」を新たに開始し,平成27年11月1日から受付を行います。
1 事業概要
【対象者】
次の全てに該当する方
(1)平成27年4月1日以降に(公財)日本骨髄バンクを介して骨髄等を提供した方
(2)骨髄等の提供を行った日に京都市内に住所を有している方
(3)他の自治体等が実施する同種同類の奨励金又は助成金等を受けていない方
【奨励金額】
次に掲げる骨髄等の提供に係る通院,入院又は面談の日数1日につき2万円(1回の提供につき14万円を限度とする)
(1)健康診断のための通院
(2)自己血貯血のための通院
(3)骨髄等の採取のための入院
(4)その他,骨髄バンク又は医療機関が必要と認める通院,入院又は面談
※ ただし,骨髄等の採取のための手術及びこれに関連した医療処置によって生じた健康被害のためのものを除く。
2 申請手続
【申請方法】
骨髄等提供日から1年以内に,申請書に次に掲げる必要書類を添えて,以下の「申請場所・問合せ先」に持参又は郵送にて申請してください。
(1)骨髄バンクが発行する骨髄等の提供を行ったことを証する書類
(2)骨髄等の提供に係る通院,入院又は面談をした日を証する書類
(3)その他,市長が必要と認める書類
【交付方法】
交付決定後,指定の口座に奨励金を振り込みます。
3 申請場所・問合せ先
〒604-8101
京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65番地 京都朝日ビル4階
京都市役所 保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課
電話: 075-222-3419
FAX: 075-222-3416
申請書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
交付要綱
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課
電 話: 075-222-3419
FAX: 075-222-3416