むし歯ゼロ大作戦 !!
ページ番号163115
2014年3月1日
むし歯ゼロ大作戦 !!
子どもにむし歯ができやすいのは,4歳から5歳の頃です。 特に奥歯の歯と歯の間にむし歯ができる傾向にあります。 乳歯はむし歯になっても,いずれは永久歯に生え変わるから大丈夫だと思っていませんか? 乳歯にむし歯ができてしまったら,治療が難しいだけでなく,のちに歯並びが悪くなったり,永久歯にむし歯ができやすくなったりします。
京都市では,切れ目ないむし歯予防対策の一つとして,「むし歯ゼロ大作戦 !!」を提唱します。 広く活用され,子どもたちが健康なお口で一生快適な生活を送ってくれることを願っています。
概 要 | ・本市では,京都市口腔保健推進指針「歯ッピー・スマイル京都」(平成21年3月に策定)に基づき,母子口腔保健にあたる就学前の時期において,集団生活の場での積極的なフッ化物の応用による子どものむし歯予防をはじめとした取組を推進しています。 ・子どものむし歯予防をいっそう進めていくためには,フッ化物洗口を含む保育所(園)や家庭でのさまざまな予防対策が大切であるとして,「むし歯ゼロ大作戦 !! 」を提唱します。 |
解 説 | ・子どものむし歯予防は,「フッ化物による歯質強化」に加え,「歯ブラシやフロスによる歯垢除去」や「生活習慣指導や食育指導」も同様に大切です。 ・子どもだけでは技術面や継続面で実行が難しいことから,子ども,保護者,保育所(園)が一丸となって進めていく必要性があります。 ・三者が共にむし歯を防ぐ行動に取り組まれるよう,「むし歯ゼロ大作戦!! 」提案します。 作戦A 子どもががんばる! ※下記PDFファイル「むし歯ゼロ大作戦 !!について」参照 作戦B 保護者ががんばる! 作戦C 保育所(園)ががんばる! |
活用方法 | ・この資料は,保育所(園)から保護者へ配布していただくことを目的に作成しています。 むし歯予防の啓発ツール(ポスター,ホームページなど)として,あるいは保護者向けにお渡しいただくチラシ,保護者だよりなどに御使用ください。 ・資料は,下記PDFファイルから印刷してください。資料内の6つのテーマについては,別のテーマと差し替えて使用できるように,予備のテーマもあります。各保育所(園)の取組に沿ったテーマを選択して,自由に作り直していただくことも可能です。(コピー添付してください) |
参 考 | 「京都市集団フッ化物洗口支援事業」の御案内 対象: 京都市内の保育所(園)および幼稚園に在籍する満4歳児・5歳児 方法: フッ化ナトリウム洗口液(5ml)にて,週5回のブクブクうがい法 3歳から6歳にかけて,むし歯有病者は2倍以上となっており,この時期における積極的なむし歯予防策の展開が,生涯にわたる歯の健康づくりにとって重要です。 |
むし歯ゼロ大作戦 !!
- 【印刷用】むし歯ゼロ大作戦 !! (差替えテーマ付)(PDF形式, 669.21KB)
- 【貼りつけ用】 背景 (保育所)(PDF形式, 36.70KB)
- むし歯ゼロ大作戦 !! について(PDF形式, 915.97KB)
- フッ化物洗口の推進について(PDF形式, 434.21KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課
電話:075-222-3411
ファックス:075-222-3416