スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

プールの衛生管理について

ページ番号136424

2024年10月18日

プールで感染するおそれのある疾病

 プールは多数の人が集合し利用する場所であることから、遊泳者により病原体が持ち込まれやすく、また、全身がプール水に触れるため、感染症が集団的に発生するおそれがあります。

 これらの未然防止のためにも、プール水の衛生管理は重要となります。京都市遊泳用プール衛生指導要領に基づくプール水の管理基準(下記「プールの管理基準」参照)を遵守し、プール水等の衛生管理を徹底してください。

咽頭結膜炎(プール熱)

症  状:発熱、咽頭炎、結膜炎を主症状とし、学童に多く流行する。

潜伏期:3~7日前後

原  因:アデノウイルス

流行性角結膜炎(はやり目)

症  状:結膜と角膜の炎症を主症状とし、成人に多いが学童での流行も多い。

潜伏期:1~2週間前後

原  因:アデノウイルス

手足口病

症  状:手足に現れる紅色の丘疹または水疱と口腔内の水疱が特徴的。

潜伏期:3~5日前後

原    因:コクサッキーウイルス又はエンテロウイルス

その他

◆ウイルス性感染症

夏カゼ症候群、ヘルパンギーナ

◆細菌による感染症

急性外耳炎、中耳炎、伝染性膿痂疹(とびひ)

プールの管理基準

水質基準
項目基準測定頻度
水素イオン濃度pH値5.8以上8.6以下毎月1回以上測定
濁度2度以下
過マンガン酸カリウム消費量12mg/L以下
消毒(どちらか)

遊離残留塩素濃度

0.4mg/L以上(1.0mg/L以下が望ましい)毎日午前中1回
午後2回以上の測定
二酸化塩素濃度0.1mg/L以上0.4mg/L以下(亜塩素酸濃度は1.2mg/L以下)
大腸菌検出されないこと毎月1回以上測定
一般細菌200CFU/mL以下
総トリハロメタンおおむね0.2mg/L以下が望ましい(暫定目標値)毎年1回以上測定
  • 水温は、原則として22℃以上とし、均一になるよう配慮すること。
  • 総トリハロメタンの測定時期については、通年営業又は夏期営業のプールにあっては6月~9月までの間、それ以外の時期に営業するプールにあっては水温が高めの時期とすること。
採暖槽水基準
項目基準測定頻度
レジオネラ属菌検出されないこと毎年1回以上測定
空気中二酸化炭素濃度(屋内プール)
項目基準測定頻度
二酸化炭素含有率0.15%を超えない2ヶ月以内毎に1回定期的に測定
照度(屋内プール等)
項目基準
照度100ルクス以上

本市作成パンフレット

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

京都市遊泳用プール衛生指導要領

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

厚生労働省通知(平成19年5月28日)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

文部科学省、国土交通省策定(平成19年3月)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせは医療衛生センターまで

 プールの衛生管理に関する御相談等は、医療衛生センターまでお問い合わせください。

お問い合わせ先

保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生センター(生活衛生担当)
(北東部)075-746-7211
(中部)075-746-7212
(南東部)075-746-7213
(西部)075-746-7214

フッターナビゲーション