京都市発達障害者支援連携協議会について
ページ番号89942
2019年2月26日
京都市発達障害者支援連携協議会の概要
京都市発達障害者支援連携協議会は,発達障害のある方について,幼児期から成人期までを通じた一貫した総合的支援を行うため,福祉・教育・労働・医療など幅広い分野の関係機関による連携協議会として,平成17年度に設置しました。
関係機関と密接な連携を図るため,連携協議会の下に,課題別検討部会として,「発達障害施策推進部会」「就労支援連絡部会」「幼児児童生徒支援連絡部会」の3つの部会を設け,定期的に協議を行っています。
京都市発達障害者支援連携協議会
◇ 開催状況 ◇
平成27年度 … 1回
平成28年度 … 1回
平成29年度 … 1回
発達障害施策推進部会
京都市発達障害者支援センターの円滑な運営を図ることを目的として,支援センターの日常的な運営について,支援センター,家族団体委員等で情報・意見交換等を行っています。
◇ 開催状況 ◇
平成27年度 … 1回
平成28年度 … 1回
平成29年度 … 1回
就労支援連絡部会
効果的・効率的な支援体系の構築を目的として,成人期の方に対する就労支援のあり方について,就労及び福祉に関する関係機関・団体が情報・意見交換等を行っています。
◇ 開催状況 ◇
平成27年度 … 2回
平成28年度 … 2回
平成29年度 … 2回
幼児児童生徒支援連絡部会
効果的・効率的な支援体系の構築を目的として,幼児児童生徒に対する支援のあり方について,教育及び福祉に関する関係機関が情報・意見交換等を行っています。
◇ 開催状況 ◇
平成27年度 … 1回
平成28年度 … 1回
平成29年度 … 1回
ガイドブック
大学相談窓口での発達障害に係る就労に対する相談対応が課題となっていることを踏まえ,主に発達障害のある大学生やその可能性のある大学生,及びその就労相談を行う支援職員等を対象に,発達障害の啓発と相談支援機関の周知を目的としたガイドブックを作成しました。
当冊子は,マンガでわかりやすく相談機関の活用事例や活用方法を記載したもので,下記,京都市内の各大学及び相談機関等に配布しています。
・コンソーシアム京都加盟大学
・京都障害者就業・生活支援センター
・しょうがい者就業・生活支援センターはーとふるアイリス
・京都市発達障害者支援センターかがやき
・京都障害者職業センター
・京都労働局
・京都若者サポートステーション
・京都市児童福祉センター
・京都市各区役所
・京都市こころの健康増進センター 等
見つけよう!自分にあった働き方
ガイドブックでは次の支援機関を紹介しています。
・ 京都新卒応援ハローワーク
・ 京都障害者職業相談室
・ 京都障害者就業・生活支援センター
・ 京都市発達障害者支援センター「かがやき」
・ 京都障害者職業センター
・ 京都若者サポートステーション
働きたい!をサポートします~発達障害就労支援ガイドブック~
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940